2024年 4月 26日 (金)

一人でも多くの人救いたい...固定観念とらわれないアイデアで小型化!「陽子線がん治療装置」開発秘話(後編) ビードットメディカル社長の古川卓司さんに聞く

   三大疾病のひとつ、がん――。

   現代日本では、がん患者の3人に1人が就労世代とも言われ、早期発見などによって、働きながら治療にのぞむケースもいまや少なくない。

   いくつかある治療法のなかで、放射線治療の一種である「陽子線治療」への期待度は高いという。しかし、既存の陽子線治療を受ける場合、高額な費用がかかるケースがあるうえに、治療装置自体の数が少ない、といった課題があった。

   そこで、こうした課題を解決して、一人でも多くの人を救えないだろうか――。そんな信念のもと会社を立ち上げ、小型・低価格な「陽子線がん治療装置」の開発を手掛けるのが、ビードットメディカル(東京都江戸川)だ。代表取締役社長で、理学博士の古川卓司さんに、その思いを聞いた。

  • 「超小型陽子線がん治療装置」デモ機とともに、ビードットメディカル社長の古川卓司さん
    「超小型陽子線がん治療装置」デモ機とともに、ビードットメディカル社長の古川卓司さん
  • 「超小型陽子線がん治療装置」デモ機とともに、ビードットメディカル社長の古川卓司さん

既存の陽子線治療装置は全国18か所にしかない

   <一人でも多くの人救いたい...若き日の「思い」から生まれた!「陽子線がん治療装置」開発秘話(前編) ビードットメディカル社長の古川卓司さんに聞く>の続きです。

――ところで、がんの「陽子線治療」とはどのようなものでしょうか。

古川卓司さん「順を追って説明しましょう。そもそも『放射線治療』とは、『放射線によるダメージは修復されにくい』というがん細胞の特性を生かして、患部に放射線を当てることで細胞のDNAに損傷を与え、がん細胞を死に至らしめる治療法です。この放射線治療には、大きく分けて『粒子線治療』と『X線治療』があります。現在、一般的に普及しているのが『X線治療』のほうで、公的な保険診療も適応されています=図表参照
(図表)がんの治療法の種類(ビードットメディカル作成)
(図表)がんの治療法の種類(ビードットメディカル作成)
古川さん「『X線治療』の場合、体内のがん病巣深部に十分なダメージを与えようとすると、体の表面の正常な細胞にもダメージや副作用を与えてしまう可能性があります。一方の『陽子線治療』は、腫瘍へピンポイントで照射でき、がん病巣深部以外へのダメージや副作用は低い、という特徴があります。なお、がん腫瘍のなかには、陽子線でなければ太刀打ちできないものがあります。また、切らないがん治療として、陽子線治療への期待は少なくないものの、現状は公的な保険に適用される疾患が限られています。先進医療としておこなわれる場合、技術料は自己負担となって高額です」

――陽子線治療では、どのような機械/装置が必要なのでしょうか。

古川さん「既存の陽子線治療装置の場合、3階建てビルほどの高さ(約10メートル)と巨大で、全国で18か所にしかありません。治療に際しては、大きな機械が患者さんのまわりを360度回転しながら、ごく小さな腫瘍を正確にねらいすまして、さまざまな方向からビームを照射させています。『回転ガントリー』と呼ばれる仕組みです。この場合、巨大な装置によって、機械を回転させています。しかも、回転させる機構は大掛かり、かつ巨大なので、広いスペースが必要。また、放射線を遮蔽するために、2メートル厚の壁も必要とします。
   したがって、陽子線治療を受けられる病院がもっとあればいいのですが、やはり巨大な設備ですから、導入にはそれなりの費用がかかり、なかなかこの装置は普及しきれていません。しかも、治療は1日で終わるものでなく、数週間にわたって続きます。たとえば、小児がんのお子さんがいたとして、お住いの近くに装置がなければ遠くまで連日通い続けることになり、それでは経済的な負担も大きくなるでしょう」
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中