2024年 3月 19日 (火)

なぜUSJはV字回復できたのか? 徹底したマーケティング重視の秘密

   大阪市にあるテーマパーク、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)は一時経営危機に陥った。だが、2015年10月には過去最高の月間175万人を集客し、USJの3倍の商圏人口を持つ東京ディズニーランドをも超え、単月でついに集客数日本一のテーマパークとなった。USJはなぜ復活し、大成功をおさめることができたのか? 本書「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」(KADOKAWA)を読むと、その秘密がわかる。

「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」森岡毅著(KADOKAWA)

   著者の森岡毅さんはUSJの元チーフ・マーケティング・オフィサー、執行役員、マーケティング本部長。USJの再建後、株式会社刀を設立し、マーケティングの普及に努めている。本書のサブタイトルも「成功を引き寄せるマーケティング入門」だ。

   なぜ次から次へと新しいアイデアが出てきて、なぜやることなすこと上手くいくようになったのか? その秘密は、たった1つのことに集約されるという。USJは、「マーケティング」を重視する企業になって、劇的に変わったのだ。

   本書は、個人も会社もビジネスで成功するためのカギである「マーケティング思考」をわかりやすく伝えることも目的に書かれているので、ビジネスパーソンにとって参考になりそうだ。

「消費者視点の会社」に変わり、成功へ

   USJは2001年に開業、初年度は年間1100万人を集客したが、翌年に700万人台に急降下し、3年後の2004年に事実上の経営破綻をした。

   森岡さんはP&Gのマーケティング部門の経歴を買われ、2010年にUSJに入社。トップライン(売上金額)を大きく伸ばすミッションを与えられた。そのための着眼点は、ターゲットとなる客層の拡大、テレビCMの質の向上、チケット価格の値上げだった。

   ハリーポッターの成功ばかりが注目されるが、ハリーポッター以前に40もの新規プロジェクトを連続してヒットさせ続けたことが成功の要因だった。

   そのV字回復の原動力は、「消費者視点の会社」に変わったことだという。

   だが、それは容易なことではない。

   自然状態としての会社組織は、会社の利害と個人や部門の利害は必ずしも一致しないからだ。USJに限らず、テーマパーク業界では圧倒的にクリエイティブ中心の運営がなされているため、クリエイティブが面白いと思うものをやってみて、当たれば大ヒット、外れれば大ピンチという博打のようなビジネスモデルが通用していたという。

   森岡さんはマーケティング部長として、どんどん「消費者視点」からのダメ出しをするとともに、本部長執行役員になると、エンターテイメントの最終責任者にもなった。そして、「作ったものを売る会社から、売れるものを作る会社」へと変えた。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中