2024年 4月 27日 (土)

がんばらないで「結果」を出す! 努力を最小化して、成果を最大化する技術とは

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

「ネトフリ」リード・ヘイスティングス、イーロン・マスクのやり方

   これらの項目を説明するため、有名無名さまざまな人のエピソードが挿入されているのが特徴だ。いくつか、紹介しよう。

   ある大学職員は、午前4時に資料づくりをする日々にうんざりしていた。「もっと簡単なやり方はないだろうか?」。あるとき、1学期分の講義を動画で記録することになった。以前なら、最高の動画をつくるために全力で取り組むところだ。

   だが、スポーツの試合で授業に出られないことが多い、ただ1人の学生のためにつくることがわかり、考えを変えた。

「それなら私たちがやらなくても、講義を受けている学生にスマホで録画するよう頼んでみたらいいのでは?」

   この提案を、教授は喜んで受け入れた。数分の会話で、問題が解決したのだ。「苦労は本当によいことなのか」と著者は問いかける。

「大事な仕事をやり遂げられない最大の理由は、まさに困難だからではないのか。そして何かが困難だと感じるのは、もっと簡単なやり方を見つけていないからではないか?」

   有名人では、Netflix(ネットフリックス)の創業者、リード・ヘイスティングスのエピソードも興味深い。ここでは、パート2「エフォートレスな行動」の核心部分である、「START(発動)」=はじめの一歩を身軽に踏みだす、を説明している。

   彼は最初、DVDのレンタルサービスを立ち上げた。まずやったのは、1枚のDVDを自分宛てに送ることだったという。

   動画をインターネットで配信するというビジョンは持っていたが、複雑で壮大なロードマップを描く代わりに、もっともシンプルな一歩を踏み出したおかげで、先に進むことができたのだ、と説いている。

   テスラ社とスペースXの創業者イーロン・マスクも、パート3「LEARN(学習)」=一生モノの知識を身につける、の項目に登場する。

   どうやって複雑な新しい分野をすばやく脳にインプットしたのか、その秘訣を尋ねられ、「知識を一種のセマンティック・ツリー(意味の木)として捉えることが重要です」と答えたという。土台となる原理を理解することが重要だというのだ。

   著者も「読書は、この世でもっともレバレッジの高い活動だ」と読書の効用を説いている。

「知識はチャンスの扉を開いてくれる。自分だけのユニークな知識は、永続的なチャンスを与えてくれる」

   ただし、そのチャンスを利用している人は少なく、平均的なアメリカ人の読書量は1年にたった4冊、そしてアメリカ人の4人に1人はまったく本を読まない、と嘆いている。

   「AUTOMATE(自動化)」=勝手に回る「しくみ」をつくる、の項目も参考になるだろう。

・できるだけ多くのタスクを自動化し、脳の利用可能なスペースを広げる。
・記憶に頼らず、チェックリストを活用してミスを防ぐ。
・将来の決断を減らすような単一の決断を探す。
・重要なことはハイテクな方法で、不要なことはローテクな方法で。

   毎日、「忙しい」を口癖にしている人に読んでいただきたい。もっと楽に成果を出す方法はないのか、自分の仕事と生活を見つめ直すいい機会になるだろう。

   巻末では、本書に登場するエピソードの出所をすべて明らかにしている。著者自身の取材も少なくない。このあたりが、ビジネス啓蒙書の域を超え、誠実で面白いビジネス本との評価を得ているゆえんだろう。

(渡辺淳悦)

「エフォートレス思考」
グレッグ・マキューン著、高橋璃子訳
かんき出版
1760円(税込) 

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中