2024年 4月 24日 (水)

続いてしまったスシロー不祥事、顧客離れに影響...いまこそ組織の「風土改革」必要では?(大関暁夫)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   6月、7月に相次いで、「おとり広告」という景品表示法違反行為が発覚した回転寿司チェーン大手スシロー。同社は、22年9月期の決算見通しで、営業利益が前期比で63%の減益になるとの下方修正情報を発表しました。

   これは金額ベースで従来予想から75億円もマイナスに振れた、大幅な予想修正です。その要因として同社は、水産物の仕入れコスト増と足元での売上低下をあげています。

  • スシローの問題から組織風土のあり方を考える(写真はイメージ)
    スシローの問題から組織風土のあり方を考える(写真はイメージ)
  • スシローの問題から組織風土のあり方を考える(写真はイメージ)

6月、7月の前年比業界売上...スシロー、ひとり負けに

   スシローの不祥事は、最初がウニ、イクラなど高級ネタの「目玉商品」を謳ったチラシ掲載商品が、十分な入荷がないままキャンペーンをスタートさせ、相次ぐ品切れに多くのクレームが寄せられた、というものでした。

   公正取引委員会はこれを「おとり広告」と判断し、措置命令を出しています。なかには、全く商品の入荷がなかった店もあるといいますから、「確信犯」ではなかったかと大きな話題にもなりました。

   その一件のほとぼり冷めぬ翌7月に今度は、生ビール半額のキャンペーンポスターを店頭に掲出したものの、実はキャンペーン開始前の予告であり、生ビールの定価代金を徴収していた店が複数あった、という問題が発覚します。

   この問題はさらに、この10日ほど後に実際に生ビールキャンペーンがスタートすると、またも寿司ネタ「目玉商品」の時と同じく、生ビールが早々品切れになった店が続出。しかも、一部店舗では、開店直後に品切れしていたといいます。

   この度重なる不祥事は、企業としての管理不在なのか、「確信犯」なのか、そうでないのか、正式な説明会見もなくいまだハッキリしていませんが、顧客離れがすすんだことは間違いないようです。

   というのも、6月の前年比業界売上をみると、くら寿司が8.6%増、元気寿司6.6%増、カッパ・クリエイト1.5%増に対して、スシローは2.5%減。さらに7月は、コロナ第7波の影響下でくら寿司が1.3%増、元気寿司3.3%増、カッパ・クリエイト1.1%増と各社ギリギリ前年比増を確保する中、スシローだけが10.2%減と、唯一前年比で二ケタ減少に転じており、不祥事のダメージの大きさが分かります。

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中