2024年 4月 27日 (土)

多忙な弁護士の「仕事と育児」、どう両立させているのか?/弁護士・古家野晶子さんに聞く

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   京都市中京区で、弁護士として活躍する古家野晶子(こやの・あきこ)さん。父親が開設した古家野法律事務所で、メンバーの働きやすさやテレワークなどの環境整備に注力してきた。

   事務所は、現在女性3人男性2人の弁護士が所属し、その多くが子育て世代だという。自身も2児の幼い子どもをもちながら弁護士の仕事と育児に取り組む古家野さんに、個人として、そして事務所としての働きやすさや両立の取り組みについて話を聞いた。

  • 古家野法律事務所の弁護士・古家野晶子さん
    古家野法律事務所の弁護士・古家野晶子さん
  • 古家野法律事務所の弁護士・古家野晶子さん

女性事務員の出産を機に、「仕事と育児」両立支援...残業時間、年休取得など改善

――お父様が開設された弁護士事務所は、どのように承継されたのですか。

古家野晶子さん「私は、大学卒業後しばらくメーカーで働いた後、ロースクールを経て2008年に弁護士になりました。その際、弁護士の父が開設した法律事務所で働き始め、マチ弁(※)として、刑事や家事、民事事件、事業再生など幅広く経験しました。なかでも、父が注力していた企業サポートの仕事を多く手掛け、人事労務分野に力を入れてきました。
その後、父が2017年に他界したことから、同じく弁護士の弟とともに、いったん事務所を引き継ぎました。そして2021年から、他の所属弁護士も加えたパートナー弁護士4名で経営するパートナーシップ制に移行しました。所属弁護士がそれぞれ主体的に働き方を選択できる事務所を目指しています」

(※)マチ弁...「町の弁護士」の略称で、地域に根ざし、主に地域内の案件を扱う弁護士。

――メンバーの働きやすさや両立支援に取り組まれ、法律事務所ではじめて、くるみん(子育てサポート企業)認定も受けたそうですね。

古家野さん「事務所としては、2012年の女性事務員の出産をきっかけに、まずは事務職員について、仕事と育児の両立支援の取り組みをはじめました。
人事労務分野の知見はありましたから、就業時間の見直しや規則・様式の整備など、必要と考えることを次々に実行。その結果、残業時間や年休取得率の点でも顕著に改善することができました。
こうした取り組みのおかげか、その後の5年間で、メンバー10名足らずのところ7人の赤ちゃんが産まれる、という出産ラッシュが訪れました。嬉しくも大変な時期でしたが、中小企業に対する各種助成金や補助金なども活用して、何とか乗り越えました。私も2014年と2016年に出産したので、自分自身を実験台にするつもりで環境の整備を進めました」

――テレワーク環境整備にも積極的に取り組んできたとか。

古家野さん「私が出産した後の2015年から、弁護士についての育児との両立支援をはじめました。
まずは、テレワーク環境の整備に取り組みました。それまでも、弁護士はノートPCを持ち歩いて、移動時間や出先の空き時間でのモバイルワーク、帰宅後の在宅ワークをしていました。とはいえ、やはり平日昼間は、事務所に出て仕事をしていることが多いものです。そこで、平日昼間のテレワークを可能にするために、事務所外でも電話の受発信ができるようにしたり、ウェブ会議ツールを導入したりしました。
電話については、電話の受発信のためにわざわざ事務所に行く必要がなくなり効果的でした。一方で、ウェブ会議のほうは、事務所と自宅間では活用できても依頼者とのやりとりに導入することは当時は難しく、効果は限定的でした。それがコロナ禍でウェブ会議が一般に普及してからは、一気にフル活用できるようになりました」

「紙の記録では同時利用ができない」...事件記録の電子化が実現

――テレワーク推進の一環で、事件記録の電子化も進めてきたそうですね。

古家野さん「事件記録の電子化についても、業界内で早く取り組んだほうだと思います。
法律事務所では受任事件の事件記録を管理する必要がありますが、従来はすべて紙の書類をファイリングして保管していました。しかし、私たちの事務所では、ほとんどの事件を複数の弁護士で担当しているので、紙の記録では同時利用ができない、という問題がありました。さらに、大事件の場合は、記録がかなりの量になるので持ち運びが大変でした。
電子化にあたっては、機密情報がしっかりと守られるシステムがなかなか見つからなかったのですが、2019年に弁護士業務に特化して開発された『弁護革命』という専用ソフトのおかげでこの問題が解決され、いち早く導入しました。
私が担当する事件から電子化を取り組み始めて、今では事務所内のすべての事件記録が電子化されています」

――働きやすさやテレワークなどを進めるうえで、大切にしてきたことはありますか。

古家野さん「事務所理念である『Happiness&Fairness』をこうした取り組みにおいても大切にしてきました。具体的には、メンバーそれぞれの人生がより豊かになるように、負担が一部の人に集中することのないように、です。
とくに弁護士については、各弁護士が自分の仕事の方向性と、働き方を主体的に選択できる状態を目指しています。
事務所として事業をしっかり持続させつつこれを実現するには、弁護士間の協働が欠かせません。そのためには密なコミュニケーションが必要です。ビジネスチャット上のやりとり、週1の弁護士ミーティング、3カ月ごとのワークショップなどを通じて、業務課題や経営課題だけでなく、必要に応じて自身の家庭状況なども共有しながら、互いのチャレンジを応援し合っています。

――仕事と家庭の両立のために利用しているサービスなどはありますか。

古家野さん「テレワークは、子育て期にある私にとって一番の助けとなっていますが、あわせて家事サポートやシッターサービスも積極的に活用しています。
家事サポートは、その時々で掃除、食事の作り置き、食材配達などを利用してきました。現在はシッターさんに平日週3回来てもらって、できるだけワンオペにならないようにしています。夕方以降に仕事をしなければならないときは、ベビーシッターを利用する際に使える割引券(※)があるので、それを活用しています。割引券は在宅ワークでも利用できるので助かっています。両立のために利用できるサービスはいろいろあるので、自分に合うものを見つけることが大事だと思います」

(※)企業主導型ベビーシッター利用者支援事業の承認事業主になると利用できるサービス。詳細は公益社団法人全国保育サービス協会の案内をご覧ください。

人生の一大事に立ち会い、問題解決まで共に歩む...弁護士は魅力的な仕事

――弁護士を志す若い世代に伝えたいことはありますか。

古家野さん「弁護士は、さまざまな人の人生の一大事に立ち会い、問題解決までの道のりを共に歩む仕事です。そこから学ぶところは大きく、やりがいもあり、魅力的な仕事だと感じています。
世の中に課題や問題はあふれていて弁護士のニーズはいたるところにあります。また、組織に縛られることなく、自分の興味のある分野を追求できるところも魅力です。もともと弁護士の活動領域は広いですが、最近では、弁護士資格をもって高校教師として活躍している方や、芸人としてデビューされた方もいます。
バラエティに富んだ弁護士の仕事や活躍、暮らしぶりを知ってもらい、弁護士という仕事に興味をもっていただけたら嬉しいです」

――最後になりますが、仕事の息抜きやはまっていることはありますか。

古家野さん「子供たちと自然豊かなところに出かけるのが、一番のリフレッシュです。息子が昆虫にはまっていて、おかげで、森でクワガタを見つけたり、蛍の乱舞を見たり、カミキリムシの産卵シーンに出くわしたりしました。森や自然に触れると、大人の方が癒されますね」

――ありがとうございました。

(聞き手:戸川明美)




【プロフィール】
古家野 晶子(こやの・あきこ)
京都弁護士会所属 弁護士
弁護士法人古家野法律事務所 社員パートナー

大学の理系学部卒業後、分析機器メーカーに就職。退職後、ロースクールを経て、2008年に弁護士登録。父親が開設した古家野法律事務所で働き始め、法律事務所における働き方の選択肢を増やす取組を推進。2018年に社員パートナー。2児の母。

水野 矩美加(みずの・くみか)
水野 矩美加(みずの・くみか)
アパレル、コンサルタント会社を経てキャリアデザインをはじめとする人材教育に携わる。多くの研修を行う中で働き方、外見演出、話し方などの自己表現方法がコミュニケーションに与える影響に関心を持ち探求。2017年から、ライター活動もスタート。個人のキャリア、女性活躍、ダイバーシティに関わる内容をテーマに扱っている。
戸川 明美(とがわ・あけみ)
戸川 明美(とがわ・あけみ)
10数年の金融機関OLの経験を経て、2015年からフリーライター、翻訳業をスタート。企業への取材&ライティングを多く行う中で、女性活躍やダイバーシティの推進、働き方の取り組みに興味をもつ。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中