2024年 4月 29日 (月)

異質で巨大な隣国、中国のことをどれくらい知っていますか?

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   気球をめぐる問題で、米中両国の緊張が高まっている。中国はなぜ、あのような行動を起こすのか? 中国を知るうえで役に立ちそうなのが、本書「現代中国がわかる最強の45冊」(扶桑社)である。知識ゼロから学ぶための必読書を挙げている。

「現代中国がわかる最強の45冊」(中川コージ著)扶桑社

   著者の中川コージさんは、慶応義塾大学商学部卒業後、北京大学大学院光華管理学院博士課程修了。デジタルハリウッド大学大学院特任教授、「月刊中国ニュース」編集長などを歴任。著書に「巨大中国を動かす紅い方程式」「デジタル人民元」がある。

   中国の統治機構、政治、経済、言語、歴史、人々の暮らし、台湾問題など8つの章からなり、45の必読書を紹介する形で、現代中国を体系的に理解できるようになっている。何冊かポイントを絞って取り上げてみよう。

「反中」でも「親中」でもなく、まずは「知中」を

   中国を「傍らにある存在としてクールに見つめること」で、「『反中』でも『親中』でもなく、まずは『知中』」から始まり、「我が国の長期総合的な平和と繁栄を勝ち取りに行く」というのが、中川さんのスタンスだ。

   現代中国の概論に相当するのが「統治機構」だ。

   中国の「異質」な統治機構さえ把握できれば、ほかのことは芋づる式に理解できるという。最初の1冊が「よくわかる現代中国政治」(川島真・小嶋華津子編著、ミネルヴァ書房)だ。現代中国研究者の「オールスター揃い踏み」で、教科書的に読むこともできるが、論調もバラエティーに富むという。

   中国の「外交と国際政治」を理解するために、挙げているのが、「中国の行動原理」(益尾知佐子著、中公新書)である。

   副題が「国内潮流が決める国際関係」とあるように、中国の場合、外交の8割、9割は内政のスケジュールや方向性で決まるという。なぜそうなるのか。「ややもすると即座に国内統治が不安定になりがちなところへ、中国共産党が統治の安定性を、党としての最上課題に掲げているから」と説明している。

   中国の外交が、同盟関係や政治価値観などではなく、はるかに内政事情に引きずられているという指摘は重要だ。

   アメリカのトランプ政権時代に始まった米中貿易戦争。そして、新型コロナウイルス感染を通じて、アメリカでは対中関係を見直す動きが加速。現在進行形で、気球問題が浮上している。

   「米中対立」(佐橋亮著、中公新書)は、米中対立の本質を解説した本だ。「成長した中国が諸々の問題を作り出したことは事実だが、米中関係を一新させるようにまず動いたのはアメリカだからだ」と指摘している。

   中国は「闘いません、勝つまでは」という長期戦略でアメリカと対峙していこうという時間を味方につけた戦略なので、「状況を早急に打破しなければならない」とアメリカ側が先に動くのは自然なことだ、と中川さんは見ている。

   「経済安全保障」という新しい視点で書かれたのが、「経営戦略と経済安保リスク」(國分俊史著、日本経済新聞出版)である。「企業から見た国際関係」を網羅的にまとめており、企業人やこれから就職する人にも役立つと勧めている。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中