2024年 4月 25日 (木)

【俯瞰して見る日本(1)】47都道府県別に見る「人口減少」社会の実態(鷲尾香一)

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

合計特殊出生率2未満なら、人口は減少傾向に 最も高い沖縄県でも届かず

   では、少子化と高齢化の状況はどうなっているのだろうか。まずは、少子化の状況を見ていこう。

   全国で最も子どもの生まれている県は沖縄県で、2019年度の合計特殊出生率は1.82だ。合計特殊出生率とは、1人の女性が出産可能とされる15歳から49歳までに産む子供の数の平均を示す。

   合計特殊出生率の全国平均は1.36。2を超えなければ、人口は現状を維持できずに減少する。最も高い沖縄県ですら2に届いていないのだから、日本がいかに深刻な少子化に陥っているのかがわかる。

    合計特殊出生率を低い順に10都道府県取り上げると、その顔ぶれは2018年度と同じだ。東京都では1.15人しか生まれておらず、群を抜いて少ない。東京都の人口は東京都生まれではなく、地方からの流入した人によることがわかる。(表3)

    一方、2021年度の人口に占める15歳未満の割合では、割合の少ない方から10都道県を見ていこう。10%を割り込んでいるのは、秋田県のみ。秋田県では子どもが10人に1人以下しかいない。もっとも、15歳未満の人口割合が最も高い沖縄県ですら16.5%でしかなく、10人に2人いないのが現実だ。全国平均でも11.8%と、わずかに10%を超えているのが実態だ。(表4)

    これに対して、65歳以上が人口に占める割合は多い。割合の高い10県では、すべての県で30%を超えており、なかでも、秋田県の38.1%は突出して高い。全国平均が28.9%だが、石川県の30.1%(32位)まで33道県で30%を超えている。最も割合の低い東京都でも22.9%で、全国平均が30%を超えるのは目前に迫っている。(表5)

鷲尾香一(わしお・きょういち)
鷲尾香一(わしお・こういち)
経済ジャーナリスト
元ロイター通信編集委員。外国為替、債券、短期金融、株式の各市場を担当後、財務省、経済産業省、国土交通省、金融庁、検察庁、日本銀行、東京証券取引所などを担当。マクロ経済政策から企業ニュース、政治問題から社会問題まで、さまざまな分野で取材。執筆活動を行っている。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中