25年卒就活から「オワハラ」オワラセル? 政府が本腰の「オワハラ」禁止令に企業は?...「学生のドタキャンハラスメントで大迷惑」?!

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   「オワハラ」をオワラスことなんて、できるの?

   政府は2023年4月10日、就職活動を行なっている大学生に対する企業の「オワハラ」(就活終われハラスメント)が深刻になっているとして、2025年卒の大学生(現在3年生)から禁止することを決めた。

   ネット上では「オワハラ」体験者から歓迎する声が上がる一方、企業の採用担当者からは「こちらはドタキャンハラスメントに困っている」といった反論の意見も上がっている。

  • 晴れ晴れとした気持ちで入社したい(写真はイメージ)
    晴れ晴れとした気持ちで入社したい(写真はイメージ)
  • 晴れ晴れとした気持ちで入社したい(写真はイメージ)

「オワハラ禁止」徹底のため、企業に相談窓口設置も

   政府が経済界などに要請した公式文書「インターンシップを活用した就職・採用活動日程ルールの見直しについて」や、報道をまとめると、政府は4月10日、文部科学省などの関係省庁連絡会議を開き、現在の大学2~3年生にあたる2025~26年春卒業組の就職活動での新たなルールを決定した。

   そのなかで特に、企業が内々定を出した学生に対し、正式な内定前に他社との接触を断つように迫る「オワハラ」が「職業選択の自由」を奪っているとして、経済界に禁止を求めることを決めた。

   会議後、共生社会の推進を担当する小倉将信(おぐら・まさのぶ)少子化相は、日本経済団体連合会(経団連)の十倉雅和会長と日本商工会議所の小林健会頭に要請書を手渡し、防止徹底を求めた。政府は約1250の経済・業界団体に要請を行う方針だ。

   「オワハラ」とは、企業の採用担当者らが就職活動の終了を学生に迫る行為で、具体的には以下のようなケースを指す。

(1)労働契約を結ぶ「内定」前に、書面で入社意思を確認する「内定承諾書」を書かせる。
(2)長時間の内定者研修を行なったり、頻繁に懇親会を開いたりして、学生を事実上拘束する。

   内定や内々定の辞退は法的には問題ないが、学生に心理的な圧力をかけるが企業側の狙いだ。

面接にのぞむ学生たち(写真はイメージ)
面接にのぞむ学生たち(写真はイメージ)

   そして、政府は企業側に「オワハラ」を行なわない実効性の担保のため、学生の苦情・相談窓口を設けさせることも決めた。また、大学側やハローワークにも学生の相談に対応できる態勢を求める徹底ぶりだ。

   政府が「オワハラ」防止に力を入れる背景には、2015年頃から社会問題化し始めたことがある。同年の「ユーキャン新語・流行語大賞」にもノミネートされた。内閣府が2021年11月に公表した「学生の就職活動に関する調査」によると、調査対象の学生のうち11.6%が「オワハラを受けた」と回答している。

姉妹サイト