東海道新幹線の「自動運転試験」公開 誤差たった2秒、停止位置のズレわずか9ミリ 近い将来、新幹線は運転士不在に!?

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   到着時間の誤差はわずか2秒、停止位置も9ミリずれただけ――。

   JR東海が東海道新幹線の自動運転走行試験を報道陣に公開した。その測定結果は、驚くべき正確さだった。

  • JR東海、東海道新幹線の「自動運転試験」公開(写真はイメージ)
    JR東海、東海道新幹線の「自動運転試験」公開(写真はイメージ)
  • JR東海、東海道新幹線の「自動運転試験」公開(写真はイメージ)

速度が速く、駅間が長い「新幹線」では、これまで「自動運転」は難しかった

   JR東海は2023年5月11日未明、東海道新幹線の最新車両「N700S」で、開発中の自動列車運転システムの走行試験を静岡県の浜松~静岡間で公開した。同社はこれまでも自動運転の走行試験を行っているが、メディアへの公開は今回が初めて。

   自動運転といっても、今回は運転士が乗車。浜松駅で運転士が発車ボタンを押すと、新幹線(1編成16両)がゆっくりとスタート。徐々にスピードを上げ、途中の徐行区間では減速しながら、最高時速285キロで約70キロ離れた静岡駅に向かった。

   静岡駅が近づくと、新幹線は徐々に減速してホームに進入。指定の停止位置にピタリと停まった。JR東海が調べたところ、到着時間は想定より2秒早く、停止位置のずれは9ミリだけだった。

   JR東海によると、誤差の目安は15秒、50センチとされ、今回はほぼ定刻通りの自動運転が可能であることを実証した。

   鉄道の自動運転は東京都の新交通システム「ゆりかもめ」など駅間が短く、運転速度が低い一部の電車ではすでに実用化している。ところが、新幹線のように速度が速く、駅間が長い鉄道は、これまで自動運転が難しいとされてきた。

   このため現在、東海道新幹線は運転士が発車と到着の時刻、路線の勾配やカーブ、天候などを考慮しながら、手動で細かくスピードをコントロールしている。

   ところが今回の自動運転では、勾配などさまざまな情報をシステムが0.1秒ごとに演算することで、運転を人間よりもきめ細かく制御できるようになった。

姉妹サイト