ウォール街、大ショック! FRB予想通り利上げ据え置き、でも「タカ」の爪ギラリ...エコノミストが指摘「引き下げません、インフレに勝つまでは!」

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   「FRB、より高くより長く金利据え置きのシグナル」。――米経済メディア、ブルームバーグ(9月21日付)がそう報じた。FRB(米連邦準備制度理事会)は2023年9月19~20日開催したFOMC(米連邦公開市場委員会)で、市場予想通りに政策金利の据え置きを決めた。

   その一方で、来年(2024年)の政策金利見通しを大きく上方修正した。さらに年内の追加利上げを示唆したばかりか、来年の利下げ幅を大きく縮小した。予想外のタカ派にショックを受けたウォール街は、ハイテク株を中心に株価の大幅下落、米国債利回りの大幅上昇(価格は下落)で反応した。

   これを受けて翌21日の東京市場でも日経平均が大幅下落、円安が一気に進んだ。米国経済はどうなるのか。エコノミストの分析を読み解くと――。

  • 米国国旗
    米国国旗
  • 米国国旗

ドットチャートが示す、「より高くより長い」高金利水準

   今回の事態、エコノミストはどう見ているのか。

   ヤフーニュースコメント欄では、第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣氏がこう指摘した。

「2024年以降の政策金利見通しの引き上げを受けて、市場の早期利下げ期待が大幅に縮小したことから、米国の長期金利が上昇し、ドル高・株安の反応となりました。ただ、政策金利見通しでは年内あと1回利上げが想定されていますが、市場はそれをまだ十分に織り込んでいません。
このため、仮に今後の米国経済がさらに市場の想定以上に堅調に推移することや、足元で起こっている原油高や米国のストライキが長期化することでインフレ率が再加速するようなことになれば、もう一段の米国金利上昇を通じて、さらにドル高円安が進む可能性があることには注意が必要でしょう」

   と、今後の円安加速に懸念を示した。

ウォール街の街角
ウォール街の街角

   「私もドットチャートの形状には驚きを禁じ得なかった」と、FRBの想定外のタカ派ぶりに注目したのは、第一生命経済研究所主席エコノミストの藤代宏一氏だ。

   藤代氏はリポート「引き下げません、勝つまでは(9月FOMC)」(9月21日付)のなかでドットチャートの表を示した【図表1】。

(図表1)FOMC参加者の政策金利見通し(ドットチャート)(第一生命経済研究所の作成)
(図表1)FOMC参加者の政策金利見通し(ドットチャート)(第一生命経済研究所の作成)

   ドットチャートとは、FOMCメンバーが予想する、政策金利レートの水準を、それぞれひとつの点(ドット)として散布図化した「政策金利の見通し」のこと。藤代氏はこう指摘する。

「今回驚きだったのは2024年末。6月FOMCの段階では4.75%、すなわち4回分(1回0.25%)の利下げが想定されていたが、今回は5.25%へと上方修正され、2回分の利下げとなった。まさに『高く・長く(higher for longer)』の構えであり、これは来年前半の利下げを見込んでいた市場参加者(含む筆者=藤代氏)に予想の変更を迫る結果であった」

   もう1つ注目したのが、FOMCメンバーが予想した、今後の物価見通しとGDP(国内成長率)成長率だ。

「物価見通しは2023年がプラス3.3%、2024年がプラス2.5%、2025年がプラス2.2%、2026年がプラス2.0%とされ、2%に終息していく姿が示されたが、FOMC参加者が認識するリスクは上振れ方向に傾斜した状態が続いた。
また、GDP成長率は2023年がプラス1.8%、2024年がプラス1.5%、2025~26年がともにプラス1.8%とされた。前回対比で2023~24年の成長率見通しが大幅に引き上げられたのが特徴的だった」

   景気が大きく減速しない見通しであり、これが2024年末のドット中央値の上方シフトと、政策金利の誘導目標の「より高く、より長く」につながっているというわけか。

姉妹サイト