コロナ明け、復活の兆し「忘年会」...あなたは参加したい?したくない? 社員のための「必殺の断り方」、幹事のための「上手な誘い方」...コンサルタントに聞く

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   2023年も残すところ2か月強――。今年は3月13日にマスク解除、5月5日にはWHOによる収束宣言、そして同月8日には新型コロナウイルスが5類に分類......という具合に「コロナが終わった年」といえそうである。

   ということは、だ。これまで控えられていたであろう、忘年会が復活してしまう可能性があるのだ。これに恐怖する声を上げているのは......もちろん、酒席を苦手とする人! 事実、X(ツイッター)ではすでに、「忘年会復活しませんように」といった悲鳴が上がり始めている。

   だが、忘年会推進派がいることも確かだ。「忘年会を開催したいと思います。詳細は画像を確認してください、よろしくお願いします。めっちゃ参加してほしいです」といった幹事からの呼びかけもある。

   たしかに、忘年会推進派からすれば、今年は忘年会復活元年としたいところだろうし、この機会を逃せば忘年会という「文化」が消滅してしまうという危機感を感じていることだろう。

   そこで、J-CAST会社ウォッチ編集部は「忘年会のうまい断り方」、「反発されない誘い方」という点について、2023年9月発売の『神雑談力』(東洋経済新報社)で話題の、元お笑い芸人で組織人事や社内研修などに詳しい、コンサルティング会社「株式会社 俺」代表取締役・中北朋宏氏に話を聞いた。

中北氏、忘年会は「絶対に『いる』と考えています」

――毎年、この時期になると賛否両論が上がるのが忘年会です。中北さんはそもそも、どんな意味があると思われますか。

中北朋宏氏 職業柄、多くの経営者・人事の方とお話しすると、「1年間共に働いてきた互いを労うため」という目的で開催していることが多くあります。また、互いを労う中で、関係性を深め業務でも活かしてほしいと考えています。

――単刀直入にお聞きします。忘年会とは必要なものだと思われますか。

中北氏 私は、絶対に「いる」と考えています。なぜかというと、会社側として社員のエンゲージメントを向上させる絶好の機会だと捉えているからです。
ある会社様では、「経営者が主体的に企画をし、OP映像でスカイダイビングを自腹で飛んでいる映像を流したり」、「移動にリムジンを借り会社から会場まで送迎する演出を行ったり」、飲みの場もただの飲み屋ではなく「ホテルの会場を貸し切り」、「全員が満遍なく称賛され、コミュニケーションが図れるコンテンツがあったり」、社員を経営者が本気で楽しませようとしています。
このように経営者が目的を持って主体的に企画する忘年会は、非常に有効であると考えています。

――なるほど!

中北氏 一方で、「いらない」と思う忘年会もあります。

――それは、どういうものでしょうか。

中北氏 それは、目的もなく集まる「忘年会」です。「とりあえずの乾杯」、「なんとなくの会場」、「パワハラまがいの上司が混在している」、「企画を若手社員に任せきりでやらされ感になっている」など...、若手社員に限らず参加することを想像するだけでゾッとしてしまいます。
このような忘年会は、社員のエンゲージメントが向上するどころか、開催すればするほど、会社や上司への軽蔑の念が増していきます。直ちにやめた方がいいと思います。
姉妹サイト