「給与」への評価がされにくいと感じた経験...「ある」84.0% パーソルキャリア「Job総研」調査

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   パーソルキャリアが運営する調査機関「Job総研」は2025年5月12日、匿名社会人ユーザーを対象に「給与に関するリアル」を調査し、その結果を発表した。

  • パーソルキャリア「Job総研」の作成
    パーソルキャリア「Job総研」の作成
  • パーソルキャリア「Job総研」の作成

自分から売り込みに行かないと評価されず

   <「給与」に不満・不安を持った経験...「ある」85.0% パーソルキャリア「Job総研」調査>の続きです。

   調査では、「給与への直接的な評価がされにくいと感じた経験」を聞くと、「ある」が84.0%、「ない」は16.0%だった。男女別で「ある」とした人は、男性が82.5%、女性が84.1%となり、女性の方が若干高かった。

   「給与への直接的な評価がされにくいと感じた」ことに対し、次のような「不満」が集まったという。

●男性
・上司へのアピールや、自分から売り込みに行かないと評価されず、普段からの頑張りは評価されない
・営業で数字を出していなくても、上司から気に入られる人を見てやる気がなくなった
・飲み会の幹事を何度もやったけど、「次もよろしく!」だけで労いゼロ
・上司がクライアントとの飲みで相手を怒らせ、そのフォローや謝罪を私が行った
●女性
・同じ会社でも、営業が花形、事務はあまり評価されなかった
・絶対に誰かがやる必要のある雑用をやっているが、アピールしてもそれで給料が変わる訳でもないと不満
・新人の教育を、上司でもないのに善意でやっていた。評価にはならず善意だけで成り立っている
・店舗スタッフという同じ役回りでも売上で他店と相対評価される。評価基準も知らされていない

   調査は2025年4月18日~28日、20~50代で、現在就業中JobQ Town(ジョブキュータウン)登録者を対象とした。総投稿数は1498件。

姉妹サイト