2024年 4月 26日 (金)

霞ヶ関官僚が読む本
「地に足の着いた」米国流投資テク ファンド経営者らの意外な素顔とは

   米国で存在感があるが日本では目立たない産業の典型が、ベンチャーキャピタル(VC)やプライベートエクイティファンド(PEF)ではなかろうか。かつての興銀はそうだったのかもしれないが、バブル崩壊後のメガバンクは産業振興のための冒険をあまりしていない気もする。かくして、我が国では官製ファンドの出番ということになる。

   それも一つのやり方だが、官製ファンドでも雇われ民間ファンドマネージャーが目利きをすることになるので、やはり、民業そのものが隆々としてくることが将来的には望ましいのだろう。いずれにせよ、我が国の場合目利きのファンドマネージャーが不足しているのが実態ではなかろうか。では、本場の米国ではどんな人たちが活躍しているのだろうか。

語られた素直な本音

『The Masters of Private Equity and Venture Capital』
『The Masters of Private Equity and Venture Capital』

   というわけで、米国のVCやPEFを経営する10人の体験談をまとめた本書『The Masters of Private Equity and Venture Capital』(ロバート・フィンケル、デビド・グレイシング、出版社McGraw Hill)を読んでみた。

   例によって、アメリカ人というのは、意外に素直に本音を語るので、本書には、彼らが投資判断する際の基準、あるいは、投資効率を上げるテクニックのようなものが正直に書かれていて面白い。例えば、あるPEFがターゲットにするのは、キャッシュフローが安定的に期待できる非装置型産業(食品、葬祭業、ソフトウエア、広告、ヘルスケア産業等)である。

   また、あるVCは、有望技術を発見すると周辺特許も幅広く押さえて独占的地位を確立しようとする。あるいは、投資回収リスクの判断に当たっては、減価償却の後年度負担を重視したり、景気変動や利益率低下などの複数リスク要因を組み合わせたシミュレーションを行ったりするなど、長年の経験に裏打ちされたマネジメント手法の一端が紹介されている。

【霞ヶ関官僚が読む本】 現役の霞ヶ関官僚幹部らが交代で、「本や資料をどう読むか」、「読書を仕事にどう生かすのか」などを綴るひと味変わった書評コラムです。
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!