2024年 4月 19日 (金)

夏以降も油断できない熱中症  経口補水液の○○に注目

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   9月に入り、猛暑日がうそだったかのように過ごしやすい気候になってきた。夏場は「熱中症」予防のためにこまめに水分補給していた人も、意識が少し薄れてきたのではないだろうか。

   実は、秋にも熱中症になる可能性は決して低くない。消防庁が発表した全国の熱中症による救急搬送人員は、2017年8月28日~9月3日の間で、1410人もいた。例年、9月以降も熱中症患者は少なからずいるのだ。

  • 画像はイメージ
    画像はイメージ
  • 熱中症の予防として、あなたが行なっていることは何ですか(複数回答)【n=715】
    熱中症の予防として、あなたが行なっていることは何ですか(複数回答)【n=715】
  • あなたが、熱中症の予防として飲んでいるものは何ですか。あてはまるものをすべてお答えください(複数回答)【n=707】
    あなたが、熱中症の予防として飲んでいるものは何ですか。あてはまるものをすべてお答えください(複数回答)【n=707】
  • 水分摂取時の体水分量変化
    水分摂取時の体水分量変化
  • 水分摂取時の体重変化
    水分摂取時の体重変化
  • 活動強度に応じた水分補給手段の選び方
    活動強度に応じた水分補給手段の選び方
  • 画像はイメージ
  • 熱中症の予防として、あなたが行なっていることは何ですか(複数回答)【n=715】
  • あなたが、熱中症の予防として飲んでいるものは何ですか。あてはまるものをすべてお答えください(複数回答)【n=707】
  • 水分摂取時の体水分量変化
  • 水分摂取時の体重変化
  • 活動強度に応じた水分補給手段の選び方

医師も薦める「経口補水液」

   企業のマーケティング支援を手がけるネオマーケティング(東京都渋谷区)の調査によると、熱中症対策として行っていることの1位は「水分補給」の98.9%だった。飲み物の中では、「水」が79.8%でトップ、以下「お茶」(73.7%)、「スポーツドリンク」(57.7%)、「清涼飲料水」(24.6%)、「経口補水液」(9.9%)と続く。

   それでは、最も効果的な飲み物はどれなのか。済生会横浜市東部病院周術期支援センター長の谷口英喜医師は、わずか1割ほどだった「経口補水液」をオススメする。

   谷口氏が、20~30代の男性6名を対象に、経口補水液(味の素「アクアソリタ」)と麦茶をそれぞれ1リットル摂取した際の体内水分量および体重の変化を120分後まで計測した。

   すると、麦茶を摂取した際は、右肩下がりに体内水分量が減少していくのに対し、経口補水液は90分後までほぼ横ばいで推移、120分経過後でも麦茶と比べて体内に水分が多く保持されていた。

   体重の推移で見ても、経口補水液は麦茶と比べて体重の増加速度が速く(水分がより多く体内に取り込まれ)、その後の減少速度が遅い(水分が保持されている)ことが実証された。

生活シーンに応じた飲み分けが重要

   もう1点おさえたいポイントがある。実は、経口補水液には「ナトリウム(塩分)濃度」に応じていくつか種類があり、生活シーンによって飲み分けることが大切だ。

   前述の谷口氏は以下のように説明する。

「大量発汗時や発熱・下痢・嘔吐に伴う脱水時などの『非日常的』な場面では、水分補給としてはナトリウムイオン濃度が高めの経口補水液が適しています」
「そこまではいかない『日常的』なレベルの運動・軽作業、平常時の入浴後、起床後、欠食時などにおける水分補給や、大量発汗まではいかない程度(少量~中等量)の汗をかいた際などの脱水症状には、ナトリウムイオン濃度が低めの経口補水液でも良いでしょう」
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!