2024年 4月 26日 (金)

他者と共に身体ごと圧倒的に没入する体験を チームラボ代表・猪子寿之氏インタビュー

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   デジタルアート集団「チームラボ」の新しい大型ミュージアム「チームラボプラネッツTOKYO DMM.com」が2018年7月7日、東京・豊洲にオープンする。いわば体全体で感じるミュージアムだ。柔らかな足元にすくわれながら前進する。水面に美しい色彩で鯉が描かれ、その水にひざ下までつかりながら歩く。大きな無数の球体が浮遊し、鮮やかに色を変えながら風でひろがったりぶつかったりする。記者自身も、自分の肉体で体感した。

   ひとつひとつの作品は巨大だ。光で彩られた「The Infinite Crystal Universe」、花が宙を舞う「Floating in the Falling Universe of Flowers」、水面が広がる「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity」、そして球体が揺れ動く「変容する空間、広がる立体的存在 - 自由浮遊、3色と新しい9色」の4作品。さらに、「坂の上にある光の滝」「冷たい生命」「やわらかいブラックホール」といった空間を進んでいく。チームラボは、どんなコンセプトのもと今回のミュージアムをつくりあげたのか。

   J-CASTニュースは6月27日、チームラボ代表の猪子寿之氏に単独インタビューした。

  • チームラボ代表・猪子寿之氏
    チームラボ代表・猪子寿之氏
  • チームラボ代表・猪子寿之氏
    チームラボ代表・猪子寿之氏
  • 「The Infinite Crystal Universe」(写真クレジット:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com)
    「The Infinite Crystal Universe」(写真クレジット:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com)
  • 「Floating in the Falling Universe of Flowers」(写真クレジット:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com)
    「Floating in the Falling Universe of Flowers」(写真クレジット:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com)
  • 「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity」(写真クレジット:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com)
    「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity」(写真クレジット:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com)
  • 「変容する空間、広がる立体的存在 - 自由浮遊、3色と新しい9色」(写真クレジット:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com)
    「変容する空間、広がる立体的存在 - 自由浮遊、3色と新しい9色」(写真クレジット:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com)
  • 「やわらかいブラックホール」(写真クレジット:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com)
    「やわらかいブラックホール」(写真クレジット:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com)
  • チームラボ代表・猪子寿之氏
  • チームラボ代表・猪子寿之氏
  • 「The Infinite Crystal Universe」(写真クレジット:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com)
  • 「Floating in the Falling Universe of Flowers」(写真クレジット:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com)
  • 「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity」(写真クレジット:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com)
  • 「変容する空間、広がる立体的存在 - 自由浮遊、3色と新しい9色」(写真クレジット:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com)
  • 「やわらかいブラックホール」(写真クレジット:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com)

「他者との連続的な関係」を普段よりも感じられる空間に

   ――「チームラボプラネッツTOKYO DMM.com」で表現したいこと、伝えたいことを教えてください。

猪子氏 今回は1つの作品が非常に大きく、その作品に、他者と共に身体ごと圧倒的に没入することによって、身体や世界、境界があいまいになるような体験ができるといいと思っています。1つの世界に他者と共に入り、その世界が自分や他者の存在により変化していくことで「他者との連続的な関係」を普段よりも感じられる空間をつくりたいです。

   ――こうしたコンセプトを大事にされている理由は?

猪子氏 私たち人間は世界の一部ですが、近代都市にいると自分、つまり人間が個として成り立っているような錯覚に陥りやすい。(都市が)より高度に、複雑に発展したことで連続性というものがより見えにくくなっているからだと思うのです。そこで、自分の身体の境界をなくすような体験をすることで、世界との関係、見方が変わるようにしたい。

   ――初めに、水が流れている滝や、足元が柔らかくて思うように進めない部屋がありました。

猪子氏 作品を体験する前に、これらの場所を通り抜けることで、普段失っている身体性を自覚していただく。そのうえで身体ごと作品に入っていただきたいと思いました。それぞれの作品では、視覚的な錯覚を利用したり、水の中に入ったりするように物理的に体ごと没入させる。球体の作品は、球状に広がる光の塊の中に体ごと入っていく。それを体で押しのけながら進んでいく――。

   ――普段我々が体験できないような体験ができる、ということでしょうか

猪子氏 そうですね。ここは4つの作品が本当に巨大で、ひとつひとつが独立しています。巨大がゆえに、圧倒的に没入する。

人はみな「体験」をしたい

   チームラボは6月21日、東京・お台場に「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス」をオープンしている。「Borderless」のコンセプトのもと、1万平方メートルという巨大空間が5つの世界から構成され、圧倒的なスケールのデジタルアート作品が「境界のないひとつの世界」を形づくっている。

   ――お台場のミュージアムも先月オープンしました。

猪子氏 「ボーダレス」のミュージアムは、複雑な空間です。作品の境界がどこか分からないような。例えば原生林に行くと、ひとつひとつの生命が境界なく存在している。そういう作品のなかをさまよっていくというものです。
オープン初日から、外国から来られた人が3割以上になりました。実は初日から、ずっと売り切れているのですよ。いつも世界中で開催していて、海外からのお客さんも多いのです。都市にこういう体験ができる場所をつくることで、海外から東京のような都市に遊びに来る「理由」になればいいと思います。

   ――2つのミュージアムは、作品を見る、聞くだけでなく「体験できる」ことが大きな特徴だと思うのですが...。

猪子氏 人はみな「体験」をしたい。インターネットで世界中とつながっている今、見る、聞くというのはもう、いくらでもできます。テレビやネットで、頭だけで判断しがちになり、まるで知ったような勘違いを起こしやすい。体験することは、メディアを通して見たこととは全く違うことを知ることができるのです。
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!