2024年 4月 24日 (水)

母の味はオムレツ 阿川佐和子さんが忘れない、大作家を喜ばせた一品

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   ミセス11月号の特集「忘れられない母の味」に、エッセイストの阿川佐和子さんがプレーンオムレツの思い出を寄せている。

   特集では各界の12人が「母の味」を懐かしむ。いずれも食したくなる筆致だが、阿川さんは父親を登場させることで、母娘の「連帯」を立体的に描いている。

「母が格別に料理上手だったかどうか、娘の私には確信がない。しかし、人一倍食い意地の張った父と結婚したせいで、料理に追われる人生を送るはめになり、腕を磨かざるを得なかったのは事実であろう」

   父君の作家、阿川弘之(1920-2015)は「朝ご飯を食べながら、『おい、今夜は何を食わしてくれるんだ?』と母に問いかけるのが常」という人だった。

   口に合わない品を出そうものなら、本気で怒り出したという。「死ぬまでに食べる回数は限られているのに、一回損をした。どうしてくれる」と。不味いと言いにくい場面では、その皿を箸で前へ押し出して家族に勧めた。いやはや大変な親父さんだ。

   そんな父親を満足させるため、阿川さんの母は料理本を開き、知人にレシピを教わり、外食で夫が気に入った味を再現し、自分だけの料理ノートを作っていた。そこには「なみちゃん冷や麦」「賀来カレー」など、伝授元の名を冠したメニューもあった。

   父親は晩酌を欠かさないので、まずは枝豆やレーズンバターなど、酒の種類に合わせたつまみが並ぶ。それが済んで、肉や魚といった主菜の登場となる。

  • うまくまとまらなかった冨永作。シンプルな料理ほど巧拙が出る
    うまくまとまらなかった冨永作。シンプルな料理ほど巧拙が出る
  • うまくまとまらなかった冨永作。シンプルな料理ほど巧拙が出る

峠を越えたはずが...

「それらがアツアツの状態で供せるよう、母と私は交代で食卓を立ったり座ったりしながら、できた料理を順繰りに運ぶ...ようやくメインの料理を食卓に並べ、これで今日の作業は峠を越えたと思いきや、父が発言することがある」
〈で、今日、俺は何で飯を食えばいいんだ?〉

   並んだ料理だけでは満足できない、〆はどうするのか、という意味らしい。なんという亭主関白、なんという健啖。ふりかけや梅干しで引き下がる胃袋でもなさそうだし。

   そんなとき妻、つまり阿川さんの母は「オムレツでも作りましょうか?」と応じた。父は「ああ、それはいいね。作ってくれ。バターをケチるなよ」とマイペースを崩さない。

「健気な娘は疲れているはずの母のかわりに、『私が作るよ』と席を立ち、台所に駆け込む。しかし実のところ、自信がない。母のように上手に焼けた試しがないからだ」

   母親が作るオムレツは、しかし普通だった。バターの量こそ娘より少なめだが、塩コショウした卵を軽く混ぜ、フライパンで固まり始めたところでコロンとまとめるだけ。

「それまで不満そうだった父は、母のオムレツをご飯に載せて口に掻き込むや、『旨い!バターが効いている』 母が少し量を控えたことも知らず、いとも満足そうに、お酒で赤くなった顔で笑うのであった」

   なお、阿川さんの母君は今年5月、92歳で他界された。

冨永格(とみなが・ただし)
コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!