2024年 3月 19日 (火)

新型コロナ長期化で主婦はストレス募る 家族にイライラ...専門家が解消術指南

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?
「昼食の準備に手を抜けない」
「共働きなのに夫が家事をしてくれない」
「子どもが勉強しない」

   新型コロナウイルスが流行し始めてから1年以上。我慢の生活が続く中、家族に対してこんなイライラを感じる主婦も多いのではないだろうか。

   J-CASTトレンドは、臨床心理士、公認心理師で「半蔵門心療クリニック」に勤務する古田雅明氏に取材。上手に息抜きしながら日々を過ごすコツを聞いた。

  • 新型コロナ長期化で主婦へのストレスは(画像はイメージ)
    新型コロナ長期化で主婦へのストレスは(画像はイメージ)
  • 新型コロナ長期化で主婦へのストレスは(画像はイメージ)

些細なことにいら立ち、ため込む

   そもそもストレスは、大きく3つに分かれる。ひとつは、大地震や世界的な感染症の問題といった大きな出来事によるストレスで、新型コロナウイルスの流行がこれにあたる。次に、受験や結婚など人生でめったに経験しないライフイベントによるストレスだ。

   そして3番目が、日常の些細ないら立ちによるストレス。「デイリーハッスルズ」(daily hassles)と呼ばれ、家族へのいら立ちはこれに分類できる。

   ストレスには発散が必要となる。しかし古田氏は、コロナ禍では気分を高揚させるようなあらゆること、すなわち「デイリーアップリフツ」(daily uplifts)が制限され、こまめなストレス発散が難しいと説明する。デイリーアップリフツには、良いニュースを耳にするなど受動的な意味も含まれる。

   それだけではない。本来は良い気分にしてくれるデイリーアップリフツによる刺激も、多すぎると不快な感情につながるデイリーハッスルズになることがある。たとえば、これまで家族との時間が心の癒しになっていた人であっても、在宅勤務などで常に家族が自宅にいる状態が続くと、それ自体がストレスに変わる。また、週末に映画鑑賞が楽しみだった人が、何らかの理由で毎日映画を見なければならなくなったとする。それがいつまで続くか分からない状況になれば、映画そのものがストレスに変わるイメージだ。

   コロナの長期化で、これまで気にならなかった些細なことにいら立ち、それをため込む主婦が増えているのでは、と指摘する。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!