2024年 4月 19日 (金)

コロナ第7波は重症者少ない? 数字では見えない「カラクリ」が怖い

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   新型コロナウイルス第7波の感染拡大が続いている。とりわけ1日当たりの死者が、じわじわ増えている。2022年8月23日には343人を記録、過去最高となった。

   一方で重症者は、第6波と比べると激減した状態だ。このギャップはなぜなのか。

  • 医療従事者の負担増も心配(写真と本文は関係ありません)
    医療従事者の負担増も心配(写真と本文は関係ありません)
  • 医療従事者の負担増も心配(写真と本文は関係ありません)

「独自基準」の人数に切り替え

   第6波では、ピーク時に重症者は全国で1400~1500人が続いた。ところが、第7波ではおよそ4割の600人台にとどまっている。一方で死者の数は、どちらも200~300人台が続いている。同じオミクロン株による感染拡大にもかかわらず、大きな差がある。

   信濃毎日新聞が8月22日、この問題を掘り下げている。それによると、実はこれには統計上のからくりがあるという。第6波ピーク時に全国の半数以上を占めていた大阪府の重症者数が、4月から独自基準の人数に切り替わり減ったことが大きいという。

   厚労省が定めた国の基準は、重症者を(1)人工呼吸器を使用、(2) 人工心肺装置ECMO(エクモ)を使用、(3)集中治療室(ICU)や高度治療室(HCU)に入室――などのいずれかに当たる患者と定義。これに対し、府独自の基準では重症病床でないICUやHCUに入る患者を含めていない。

   第6波以前から独自基準で集計されてきた自治体もあるため、全ての都道府県に国の基準を適用して全国の重症者数を比較した場合、第6波のピークが2140人だったのに対して、今月17日時点で1936人と第6波の9割に達するという。同紙は「第7波だけ特別に死者に比べて重症者が少ないわけではなさそうだ」と解説する。

   さらに同紙は、もう一つの問題として、オミクロン株の流行で、国の「重症」の定義にも当たらないまま死亡する患者が増えていることも指摘している。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!