2024年 4月 27日 (土)

バレンタインデーの「怨念」 チョコ貰えぬ男達が…

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   <テレビウォッチ>2月14日はチョコレート業界待望の『バレンタインデー』。すでに店頭には各種チョコが山積みだ。

何これ~

   春が芽生える時期も重なって、国民的イベントになったのだろうが、 男性から女性に贈る『逆チョコ』、女子高生同士の『友チョコ』、自分へのご褒美『マイチョコ』と、何かと「名目」をつけたがるのも新鮮味に欠けてきた苦肉の策か……

   で、番組日本には縁もゆかりもない『バレンタインデー』のルーツを探り、一枚上手をいく商魂たくましいお隣韓国のイベントを紹介した。

   そもそものルーツは3世紀、ローマ皇帝『クラウディウス2世』が出した『結婚禁止令』に遡る。「結婚は、兵士に里心が付き、戦争に行かなくなる」という強兵策が理由だった。

   若い兵士の不満を知ったローマ教会のバレンタイン司祭が、秘かに兵士に結婚式を挙げさせたのがバレてしまい、司祭は牢獄へ。しかも、司祭自ら看守の娘と恋に堕ち、激怒した皇帝の命令で2月14日に処刑されたのに始まる。

   ここで、司会の加藤浩次が「ヘー、悲しい話じゃないですか」と取ってつけたような声を発したが、本題はこれから。なぜ、縁もゆかりもない日本で、女性から男性にチョコを贈るようになったか。

   今のようなイベントに結びついたのは、『メリーチョコレート』という会社の社長が1958年、外国の友人の手紙で知ったバレンタインデーにヒントを得て伊勢丹で2月14日に発売したのが最初という。

   ただ、このとき売れたのは板チョコ3枚、売上合計150円だった。熟慮の結果、『誰がために鐘は鳴る』の映画にヒントを得て、バレンタインデーを「女性が男性に愛を告白する日」と設定。これがヒットに結びついたらしい。

   まぁ、ルーツはこのくらいにして、各月の14日には各種イベントがある韓国のたくましい商魂を。

   お返しの『ホワイトデー』から1か月後の4月14日、チョコを貰わなかった男性が黒い服を着て、皆でチャジャン麺を食べる『ブラックデー』。これは中華料理店の仕掛けという。

   さらに、まだ恋人ができない男女が黄色い服を着て一緒にカレーを食べる『イエローデー』。カレー業界が仕掛けたという。テリー伊藤は「何これ~」と。しかし、加藤は「そうか、 黄色い服着ていればまだ(恋人が)いないとわかるから、そこでまたカップルができる」と、しきりに感心。

   実際に、これらのイベントが功を奏しているかどうか、番組では分からなかったが、ただ贈る「名目」を増やすよりましか……

文   モンブラン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中