2024年 4月 30日 (火)

ドラえもんもビックリ? 「未来の科学」と子どもの発想

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

<テレビウォッチ> 子どもたちが描く「未来の科学の夢絵画展」が、4月13日から25日、上野の国立科学博物館で開かれるが、その絵のいくつかをスタジオで見せた。これが面白い。テリー伊藤も、「もう概念が違います」と脱帽だった。

「ここから新しいアイデアが」

◆胴体が伸びる腹巻き(西村行騎馬・小5 発明協会会長賞)

   はしごや高枝バサミがいらなくなります。地面に立ったままで、胴が伸びて高い枝を剪定している人たちの絵がかいてある。

◆虫めがね型図鑑(上田杏子雄・小5 日本弁理士会会長賞)

   虫めがねに植物や昆虫の図鑑が内蔵されていて、レンズを向けると、名前や知識が出てくる。キクの花に向けた大きな虫めがねの絵。

◆化石に生命(いのち)の水をかけて復活!(工藤光晴・小4 科学博物館長賞)

   生命の水は細胞を再生させることができるので、恐竜などの古代生物が蘇る。博物館の恐竜の化石に、生命の水をかけている少年の絵。

テリー「これが元の姿に戻る」
加藤浩次「最高だ」

◆明るいめがね(駒田茉夕・5歳 優秀賞)

   目の不自由な人がこのメガネをかけると、何でもみえるようになるんだよ。かけたら見え過ぎて驚いている絵が描いてある。「幼稚園ですよ」とテリー。

◆伸び縮みするアスファルト道路(廣穂波・忠 朝日中学生ウイークリー賞)

   形状記憶アスファルトで、地震が起こっても。割れたり崩れたりせず、ビローンと元に戻ります。東北地震を思わせる絵があって、自動車が走っている。

◆ミクロドクター(小沼優希・小5 文部科学大臣賞)

   小さいロボットで、ひとのからだに入るとガン細胞をみつけて残らず退治します。人はもうガンで手術をしたり死ぬことがなくなります。絵も実にいい。

勝谷誠彦が、「昔、映画にありましたね」
テリーは「楽しいじゃない。ここから出てくるんだよ、新しいアイデアが」
加藤「子どもに学ぶことはあるなぁ」

   確かにちょっと驚き。いまの子どもはもっと、夢がないのかと思っていた。いや、夢がなくなるのは、このあとか……。

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中