2024年 4月 26日 (金)

タケノコの「やる気アップ」効果 最適料理法は「筍ご飯」

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   レポーターの宮下純一が、突然頭を下げた「僕子供の頃から筍が大っ嫌いでした。でも今回の取材で変わりました。筍さんゴメンナサイ」

   今が旬の筍。『美味しいけれど、アク抜きなど料理が大変』と敬遠されるこの具材。「新鮮さの見分け方や、アク抜きの裏ワザ、体にどういう効果があるのか」まで、にわかに筍ファンになった宮下が熱っぽく伝えた。

コツは「穂先が黄色の物」

   京都の筍料理専門店4代目の小松弘一良さんは言う。

「筍は堀りたてと日数が経た物では美味さが全く違います。だから鮮度が勝負です」

   そこで小松さんに、新鮮な筍選びのコツを教えてもらった。「まずは穂先が黄色の物、緑色はすでに竹になる状態です。もう一つ筍の底のイボイボが白っぽい物です。このイボイボは時間が経つと赤黒くなります」

   面倒なアク抜きには生米を入れて茹でる方法を、料理研究家の竹内富貴子さんが伝授してくれた。

「筍500gなら生米が大サジ3杯。最初は強火で後は弱火で1時間~1時間半茹でます。肝心なのは火を止めてからも1時間程度放置することです。冷めている間もアク抜きが進みますので」

「便秘ぎみの方は、干し筍のスープを」

   筍を半分に割ると節の周りに白い粉がある。静岡県立大学の横越英彦教授が説明する。

「これはチロシンという、ヤル気をアップさせるアミノ酸のひとつで、脳内でドーパミンやノルアドレナリンに変換されます。ドーパミンはストレスに耐える力になるし、ノルアドレナリンは頭がスッキリして集中力が増します」

   このチロシンの効果を高めるには「筍ごはん」が最適だという。ごはんの炭水化物が脳内のエネルギーになるブドウ糖に変わるからだ。

   地球上には約70種類の竹があるが、具材になるのは孟宗竹だ。中国の薬膳料理では乾燥筍が、便秘を防ぐ具材として用いられている。東京・銀座の薬膳料理店店主謝敏琪さんは言う。

「乾燥筍は養胃整腸の効果があります。つまり筍の繊維で胃を養い、腸をきれいに洗ってくれるんです。便秘ぎみの方には干し筍のスープがとってもいい料理です」

(磯G)

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中