2024年 4月 26日 (金)

豊洲新市場「地下溜り水」強アルカリ性!有毒物質染み出てとけた?

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   豊洲新市場の地下にある空間をきのう14日(2016年9月)、共産党、公明党の都議団が視察した。青果棟の地下で、溜まっていた「ナゾの水」を調べたところ、強いアルカリ性だった。都がいう「雨水」なら弱い酸性のはずだ。専門家は汚染土壌から染み出した地下水だという。

漂白剤と同じ濃度

   地下へは立派な階段があって、「1/B」という表示まである。床にコンクリートはなく砕石を敷き詰めただけで、人が歩く部分だけ舗装がされていた。一面の水だ。曽根肇・共産党都議は、「浅いところで2、3センチ、深いところは20センチ近い。2000トンはあるのでは?」という。

   映像も撮っていて、その場でリトマス試験紙を水につけたら真っ青になった。スタジオに持ち込んだ「ナゾの水」を試すと、最強の一つ手前くらいの濃度。PH12くらいを示した。漂白剤がPF11~12だから、相当なアルカリ性だ。曽根都議は「素手で触った人はヒリヒリ、ヌルヌルと言っていました。カセイソーダなどと同じだと思う」という。

ガス会社が地中に埋めた石炭灰

   日本環境学会元会長の畑明郎氏は「地下水だと思いますね。地下水の水面が砕石の床より上になっていて染み出したもの」と見る。「かつて、ガス会社が燃やした石炭灰を敷地内に埋めていた。それが含まれた地下水でしょう」

   汚染土の取り除きと盛り土が行われたはずだったが、建物の地下は盛り土がされず空間が残された。砕石の下は汚染されたままの土壌が横たわっているわけだ。地下水がしみ出せばなんでも出てくるのは当たり前である。

   司会の羽鳥慎一「ベンゼンの濃度は、環境基準の8割というのが都の説明です」

   畑氏「確率的にはどこかで超えているでしょう。そもそも、都のいうデータが不自然です。環境基準の1万倍もあったものが、0.01ppmになるでしょうか」

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中