2024年 4月 27日 (土)

初の「路上禁酒条例」で臨んだ渋谷ハロウィーン 逮捕者が出なかったがバカ騒ぎは相変わらず

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   ハロウィーンを前にした週末の土日、26日から27日(2019年10月)にかけて渋谷の夜はどうだったのか。

   司会の国山ハセン「渋谷区が対策に乗り出し、効果はあったのでしょうか」

   渋谷区は「路上禁酒条例」を初めて制定し、対策・警備費用として1億300万円を投入した。繁華街にヤグラを組んで警察官やスタッフが立ってマナー順守を呼びかけ、周辺のコンビニなどにはアルコール類の販売自粛を求めた。

若者たち「これでは元気になれない」「自由が少ない」

   土曜26日の夜、岩永優樹リポーターが行ってみると、路上で飲酒していた外国人は缶ビールを手に「スミマセーン、これはジュースでーす」、日本人の若者は「あんなの(禁酒条例)くそくらえ」とどこ吹く風だった。条例に罰則がないので、効果はいまひとつ。車道のまん中で寄酔って歌いだし、警察官の顔にタバコを投げつけて取り押さえられる若者や、路上に酔いつぶれタンカで運ばれた人もいた。去年のような逮捕者が出る騒ぎはなかったが、今年もトラブルは多発していた。

   コスプレ姿で集まった男女からは「酒が飲めないと自由が少ない」「去年は胸を触られたけど、今年はなかった」「去年は空き缶が路上にいっぱいだったが、今年はない」「これでは元気になれない」といった声があがった。商店会の幹部からは「大騒ぎするバカ者に区民の税金を使ってほしくない」との反発も聞かれた。

   安部敏樹(社会起業家)「文化としてのハロウィーンという面もある。参加者からおカネをとったらどうか」

   キャスターの立川志らく「普通の格好をした人たちを大勢投入して、(奇抜な衣装を)恥ずかしいと思わせるといいよ」

   森井じゅん(公認会計士)「日本は寛容だから、酔って騒げると集まる外国人もいます。そのあたりを改善したらよいのではありませんか」

文   あっちゃん| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中