2024年 6月 17日 (月)

「どうする家康」の予習、どうする? ミスター武士道が注目の「家康3大転機」とは
<歴史好きYouTuberの視点 新年特別編>

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   いや~乱世乱世。どうも歴史好きYouTuberのミスター武士道です。

   2023年の大河ドラマは松本潤さん主演の『どうする家康』!ということで、放送スタート前の今回は、「どうする家康」の見どころとなる、家康の人生の転機を紹介していきたいと思います!

   まったく何も知らない状態で、ドラマを見るのも良いですが、歴史を予習しておけば、すんなりと出来事が理解でき、よりドラマが楽しくなるはずです!

   それでは、家康の生涯を見ていきましょう!

  • 歴史解説YouTubeチャンネル「戦国BANASHI」 どうする家康「年齢で見る!徳川家康の生涯」解説動画より
    歴史解説YouTubeチャンネル「戦国BANASHI」 どうする家康「年齢で見る!徳川家康の生涯」解説動画より
  • 歴史解説YouTubeチャンネル「戦国BANASHI」 どうする家康「年齢で見る!徳川家康の生涯」解説動画より

1560年(数え年19歳) どうする!?桶狭間の戦い

   織田信長が今川義元を討った桶狭間の戦いは有名ですが、この戦いに若き日の家康も参加していました。そして人生最初の「どうする!?」を迎えたのです。

   家康(この時の名前は元康)は、妻の瀬名姫が今川義元の親戚ということもあり、今川家の一門衆として期待されていました。

   桶狭間の戦いの緒戦では、前線に兵糧を運び込む任務を見事達成し、その期待に応えました。

   ところが、信長の奇襲で義元が討ち死に。今川軍が瓦解すると、家康は突如、ふるさとの岡崎城に入り、独立してしまいます。

   家康にとって念願の岡崎入りでしたが、この行為は今川家への裏切りでもあります。家康はどのような決心で、独立の道を歩むのでしょうか。ドラマでの描かれ方が気になるポイントですね。(なお、西暦表記は『徳川家康 境界の領主から天下人へ』<柴裕之著、平凡社>などを参考にしています)

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中