2024年 4月 20日 (土)

金品要求に教師糾弾のビラ 「モンスター親」に苦悩する学校

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   学校に理不尽な要求を次々に突きつける。そんな親の姿が、放射能を撒き散らすゴジラを連想させるのか、「モンスターペアレント」と呼ばれるようになった。理解はぜんぜんできないが、なんとか対応しなければならない。自治体の教育委員会の中には、苦肉の策として、苦情を類型化してマニュアルにするケースも出てきた。

「利益追求型」「愉快犯型」など10類型化した教委

「娘に学芸会でピアノを弾かせてほしい」「いじめた子を転校させろ!」

   保護者モラルの低下で、こんな苦情に悩む学校が増えてきた。いつから増え始めたのか定かではないが、07年夏ごろからマスコミでは「モンスターペアレント」と呼ぶようになってきている。

   モンスターだから、社会常識や理性はなかなか通用しない。が、そんな親を持つ子どもを辞めさせられない以上、対応するしかない。そこで、自治体各教委が取り組み始めたのが、苦情を類型化して処方箋を書いたマニュアルだ。

   京都府教委は11月15日、苦情マニュアルの「信頼ある学校を創る」を作成。その中で、親の苦情を「現実正当型」「理解歪曲型」「過剰要求型」「解決困難型」の4つに類型化した。そのうちモンスターペアレントに当たるというのが「解決困難型」だ。

   また、群馬県安中市教委では7月、トラブルの未然防止のため、親の苦情を「依存型」「溺愛型」など10類型で想定した「苦情対応マニュアル」を作った。もとは、東京・立川市立立川第一中学校の嶋崎政男校長が個人的に研究発表した「指導と評価2005 年4月号」で提唱された考え方だ。

   嶋崎校長にJ-CASTニュースが取材すると、10類型のうち、「利益追求型」、「愉快犯型」、「理解不能型」が、今で言うモンスターペアレントに当たるのではないかとした。この類型化は、岩手県教委のマニュアルなどでもすでに採用されている。

   では、各類型はどのようなモンスターペアレントの例が当たり、各々どのように対応するのか。京都府教委の類型は一つしかないため、嶋崎校長の3類型について聞いてみた。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中