2024年 4月 24日 (水)

SuicaはなぜJR各社のエリアまたいで使えないのか 素朴な疑問に乗客不在の「言い訳」が…

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   便利な「Suica」「ICOCA」などの交通系ICカードだが、こんな不満を持つ利用者が少なくないようだ。

「ICカードって、なんで鉄道会社のエリアをまたいで使えないの?」

十数分の距離でもエリア違うとアウト

都市圏ではすでにICカードが主流となりつつあるが…(イメージ)
都市圏ではすでにICカードが主流となりつつあるが…(イメージ)

   JR各社のICカードは、基本的にSuicaならJR東日本、ICOCAならJR西日本の「ナワバリ」の中だけで利用することが想定されている。そのため、たとえば東京から大阪など、地方をまたいでの旅行の際に、「いつも使ってるICカードが使えない!」という問題に直面しやすい。

   その「理不尽さ」の例としてよく挙げられるのが、JR東日本エリアの終点である熱海駅だ。この駅からSuicaを使って乗車し、十数分離れた三島駅で下りようとすると、たちまちエラーとなってしまう。三島駅がJR東海の管内に入っているためで、この区間は面倒でもいちいち切符を買って乗車するほかない。これでは、せっかくの便利さも半減だ。

   ICカードをめぐっては、2013年3月23日から交通系10社の提携で、「全国相互利用サービス」が開始されている。これにより、この10社のカードのうちどれか1つを持っていれば、北海道から九州まで、対応する全国の鉄道・バスを利用できるようになったが、依然としてエリアをまたいでの利用は原則的にできないままとなっている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中