2024年 4月 25日 (木)

曽野綾子氏、抗議来る理由「全く分かりません」 「アパルトヘイト許容」指摘も撤回する気なし

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   産経新聞掲載のコラムに対し、「アパルトヘイトを許容している」と抗議も出ている問題で、コラムを書いた作家の曽野綾子氏(83)が2015年2月17日、評論家・荻上チキ氏(33)のインタビューに応じた。

   インタビューの模様は、同日夜放送のラジオ番組「荻上チキ・Session-22」(TBS系)で紹介された。その中で曽野氏は「差別じゃない、区別です」と強調し、抗議に反論した。

政策や法律による管理は「考えられない」

産経新聞掲載コラムが物議
産経新聞掲載コラムが物議

   曽野氏は11日付朝刊のコラムで、労働移民を条件付きで受け入れることを提案する中、「もう20~30年も前に南アフリカ共和国の実情を知って以来、私は、居住区だけは、白人、アジア、黒人というふうに分けて住む方がいい、と思うようになった」などと書いた。

   労働移民の受け入れという文脈で、アパルトヘイトが行われていた南アの例を出しつつ「分けて住む方がいい」と主張したことは「人種差別的」とも受け取られた。海外メディアも相次ぎ報じ、南アフリカ駐日大使が「アパルトヘイトを許容し、美化した」と抗議するなどして波紋を広げている。

   だが当の曽野氏は、自身の意図とは異なる受け取られ方をしていることに困惑しているようだ。荻上氏によるインタビューでは「これは差別じゃない、区別です」と何度も繰り返した。

   その上で、曽野氏はリトル東京を例に出した。「分離して、そこで独自の生活を作っていく便利さがある」と説明し、他国にいながらにして独自の食べ物が手に入るメリットを挙げた。

   荻上氏から「国の政策や法律上で区分けをすべきとの主張ではないのか」と質問を受けると、「そんなこと誰が語りますか、この時代に。もう今、世界的にゲットーみたいな考え方って私、考えられないですけどね」と語気を強めて否定する。曽野氏の弁によれば、「分けて住む」という発言は国が強制するものではなく、自発的にできる「外国人街」のようなものをイメージしてのものだったようだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中