2024年 4月 29日 (月)

村上春樹「ノーベル文学賞」本命 ライバルは中国人作家で「日中対決」?

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   京都大・山中伸弥教授のノーベル医学・生理学賞受賞決定に続いて、文学賞でも日本人が本命視されている。作家の村上春樹氏だ。

   有力な対抗馬として名前が挙がっているのは、中国人作家の莫言氏。尖閣諸島をめぐって日中関係が冷え込んでいるが、ノーベル賞争いでは「熱い戦い」だともっぱらの評判だ。

ブックメーカーのオッズは村上氏本命

朝日新聞に寄稿した村上春樹氏
朝日新聞に寄稿した村上春樹氏

   村上氏はここ数年、毎年のようにノーベル賞候補としてメディアが名を挙げている。2006年の時点で毎日新聞が、英国のブックメーカー(賭け屋)のオッズで18番目につけたと紹介。2009年に発表された「1Q84」が世界的に大ヒットした後は、「今年こそ」と報道が過熱していった。

   英有力ブックメーカー「ラドブロークス」の2012年10月10日時点のオッズは村上氏が2倍とトップ、ハンガリーのペーター・ナダス氏が2.5倍で続く。別のブックメーカー「ユニベット」でも村上氏が4倍と首位に立ち、2位は中国の莫言氏の4.5倍となっていた。

   村上氏の評論を書いている横浜市立大学名誉教授の鈴村和成氏は、2012年10月9日放送のフジテレビ「ニュースJAPAN」で村上氏を本命、莫氏をライバルと位置付けた。アジアの作家は1994年の大江健三郎氏を最後に、フランス国籍の高行健氏を除いて誰も受賞しておらず、2人に有利にはたらくのではと鈴村氏はみる。ただし、必ずしも人気の高い著名作家が選ばれるとは限らないとも指摘した。

   莫氏は中国文壇の重鎮だ。代表作「赤い高粱」は、後に張芸謀監督により映画化され、日本でも「紅いコーリャン」の題名で知られる。オンラインで日本のトレンド情報を日中両言語で発信する「週刊・東京流行通訊」編集長の姚遠氏に取材すると、「『赤い高粱』は内容、言語表現ともに強烈、衝撃的でした」と語る。現在は中国作家協会副主席を務める大御所で、姚氏も「40代を中心に支持されている」と考える半面、学生や20代は知らない人が多いのではないかと話す。母国・中国でも、村上氏と比べると知名度は格段に低いようで、姚氏がミニブログ「微博」で若者の反応を見たところ「莫氏のノーベル文学賞受賞は、あまり期待されていませんでした」。

優れた翻訳作品が出ているかがカギ

   10月10日放送のTBS「朝ズバッ!」では、文学賞の「選考基準」を取り上げた。ひとつの指標となるのが、作品の翻訳数だという。これまでの受賞作を言語別に見ると、英語の作品が26点で最も多く、ドイツ語とフランス語が続く。日本語はわずか2点だ。

   村上氏の場合、代表作を中心に英独仏をはじめ世界各国の言語で出版されているが、莫氏の作品も翻訳版が少なくない。あとは、いかに優れた翻訳となって世に出ているかがカギとなるそうだ。

   選考基準については、韓国の有力紙「朝鮮日報」文化部次長の魚秀雄氏が、10月8日付のコラム(日本語電子版)で興味深い見方を示した。近年、前出の英ブックメーカー「ラドブロークス」でトップ10入りした作家がたいてい受賞していると紹介。その「賭け」に参加した人たちが信じている選定基準が「政治的に正しい作家」とした。そのうえで、ここ数年村上氏の「政治的に正しい発言」が続いたのと並んで、同氏のオッズが9倍から8倍、4倍と年々変化し、「最有力候補」に近づいていると説明した。 

村上氏は節目ごとに国際社会に向けてメッセージを発信

   魚氏が指摘するように、最近の村上氏は節目ごとに国際社会に向けてメッセージを発信している。2009年2月にイスラエルの文学賞「エルサレム賞」を授与された際のスピーチで、当時イスラエル軍がパレスチナのガザ地区を攻撃したことを踏まえて「高くて頑丈な壁と、壁にぶつかれば壊れてしまう卵があるなら、私はいつでも卵の側に立とう」と発言。武力行使への批判と平和の願いを込めた。2011年6月にスペインの「カタルーニャ賞」を贈られた時には、受賞3か月前に起きた東京電力福島第1原発の事故を取り上げ、「原子力発電所を建設した人々が、これほど大きな津波の到来を想定していなかった」と断じた。安全基準の見直しに真剣に取り組まなかった電力会社や日本政府を厳しく批判。同時に、唯一の被爆国として「私たち日本人は核に対する『ノー』を叫び続けるべきだった」との意見を表明した。

   尖閣諸島をめぐり中国で激しい反日デモが起きた今夏、村上氏は再びメッセージを発した。2012年9月28日付の朝日新聞朝刊に寄稿。東アジアでの交流で築かれてきた「国境を越えて魂が行き来する道筋」が尖閣、あるいは韓国との竹島問題で壊れることを恐れるとした。「領土問題が『国民感情』の領域に踏み込んでくると、それは往々にして出口のない、危険な状況を出現させる」と警鐘を鳴らし、「魂が行き来する道筋」を「何があろうと維持し続けなくてはならない」と説いた。

   受賞者は日本時間10月11日夜に発表される。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中