2024年 4月 17日 (水)

「9-3÷1/3+1」が計算できなくて大丈夫なのか? 1部上場企業技術者「小学生以下」学力の実態

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   大手企業の技術者の多くが、中学入試で出題されるような理数系の基礎的な問題を解けないことが、神戸大学や同志社大学などの研究グループの調査でわかった。

   「9-3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)という計算問題の正答率は、なんと6割を切ったという。優秀なはずの大手企業の技術者でも、小学生レベルの基礎的学力が身についていないことになる。

  • 1部上場企業の技術者でも「小学生以下」の学力だった!(写真はイメージ)
    1部上場企業の技術者でも「小学生以下」の学力だった!(写真はイメージ)
  • 1部上場企業の技術者でも「小学生以下」の学力だった!(写真はイメージ)

中学受験のかなりやさしいレベルで正答率6割切る

   研究グループの調査は、2014年度に1部上場の製造業9社に在籍する主に20代の技術者1226人を対象に実施。神戸大学の西村和雄・経済経営研究所特命教授によると、出題した問題は「小学生の中学受験レベルで、計算問題においてはかなりやさしい問題」という。算数と理科・物理、技術用語に分けて、11問を設けた。「技術用語を除けば、文系出身者でも解ける常識問題です」と話している。

   その結果、平均は56.66点(100点満点)。このうち「9-3÷1/3+1」という計算問題では、正答率が6割を切った。四則計算の優先順位がわかれば、正答を導き出せる初歩的な問題だが、技術者にはそれがわからなかった。

   こうした基礎的学力の低下は、多くの技術者を抱える大手企業にも大きなショックだろう。

   西村特命教授は、「現在、企業ではこうした基礎学力のある技術者とない技術者が共同で作業しているような状態で、企業側も学力不足の技術者の研修や授業に取り組んでいます。基礎的学力については、年配のベテラン技術者のほうがもっていますから、その方々が辞めてからが大変になるでしょう」と、危機感を抱いている。

ネット上では「信じられない」という反応続々

   技術者のあまりの学力不足に、インターネットには、

「中1のときに同じ問題習ったわ」
「こんなんできないヤツが技術者でいるはずないやろ。大学もいけないじゃないか」
「理系離れ云々以上に深刻かもしれない」
「わいニートやけど、できるけど」

など、「信じられない」といった声が寄せられたほか、

「数学や物理のクソ難しい入試問題って、じつは技術者になるためにも必要なかったってこと」
 「技術系では『/』は除算と認識するからねぇ。『9-3÷(1/3)+1』なのか、『9-3÷1÷3+1』なのか、この問題では読み取れない。いじわる問題だね」

といった負け惜しみのような声もあるにはある。

1980年代の正答率は9割だった

   じつはこの「9-3÷1/3+1」の計算問題は、四則計算、とくに分数への理解力をみるための類型問題とされ、ある製造業企業が高校や大学を卒業したばかりの新人技術者に行っていた算数テストにも出題されていた。

   中部経済連合会の「日本のものづくりの競争力再生と産業構造転換の推進」(2012年2月)に若手労働者の学力・能力低下の事例として盛り込まれ、その製造業企業の技術者の正答率は4割しかなかった。この企業では毎年、同様の算数テストを実施しており、1980年代の正答率は9割だったという。

   日本人の学力水準が落ちている「証拠」としては、経済協力開発機構(OECD)が3年ごとに実施している生徒の学習到達度調査(PISA)がある。それによると、「数学的知識」で日本は2000年に第1位だったが、その後03年には6位、06年は10位まで後退。09年に9位、12年には7位とやや戻してきたところ。2003年に第1位だった「科学的知識」も、12年には4位まで後退してしまった。

   最近は、「理数系」といっても生物や化学しかやっていない技術者も少なくないようで、大学受験でも数学III(微積分などを習う)を課さない理数系学部・学科もある。企業が採用時に学生に求める能力と実際の能力の差が広がっているのは間違いないようだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中