2024年 4月 26日 (金)

【男と女の相談室】赤ちゃんの「抗生物質」気をつけて 生後6か月までの投与は肥満児の元

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   子どもが風邪の熱や咳で苦しんでいるのに、近所の医者は薬もくれなかった。そこで別のクリニックに行くと、「お薬を出しておきましょう」と親切に抗生物質を出してくれた。やっぱり、お医者さんは選ぶもの......と、喜んだお母さん。すぐに薬をくれる医者にはご用心。

   抗生物質を何度も使用していると、子どもは肥満になると警鐘を鳴らす研究が最近相次いでいる。

  • 我が子のためにご注意を
    我が子のためにご注意を
  • 我が子のためにご注意を

抗生物質は子どもの風邪には効かない

   小児科医のウェブサイトをみると、抗生物質とは、たとえばペニシリンのように細菌による感染症を防ぐ薬だ。「抗菌薬」とも呼ばれる。だから、細菌を殺す働きをするが、ウイルスには効かない。このため、ほとんどウイルスが原因で起こる子どもの「風邪」には効果はないが、風邪をこじらせて中耳炎や肺炎などの細菌性の合併症を引き起こすケースがたまにある。

   また、マイコプラズマや溶連菌など風邪とまぎらわしい細菌の感染症もあるため、すぐに抗生物質を処方する医師が少なくない。ウイルスと細菌の違いがあまりわからず、抗生物質を与えると安心する母親が多いこともあるようだ。

   2016年7月、米コロラド大学のチームが、2歳になるまでに抗生物質を3回以上使用した子どもは4歳の時点で肥満になりやすいという研究を消化器系医学誌「Gastroenterology」に発表した。

   研究チームは健康調査の記録が残る2万1714人の子どもを対象に、2歳以前の抗生物質の使用と4歳時点の肥満度の関連を調べた。その結果、1306人が4歳時に肥満だった。抗生物質の処方回数が多いほど肥満になりやすく、3~5回の処方では肥満になるリスクは41%増、6回以上では47%増だった。

   また、2012年に米ニューヨーク大学が1万1532人の子どもを対象に行なった研究では、生後5か月までの間で1回でも抗生物質を処方された子どもは、3歳2か月の時点で肥満になるリスクは22%増という結果が出た。2015年にフィンランドのクオピオ大学が1万2062人の子どもを対象に行なった研究でも、生後6か月以内に1度でも抗生物質を使ったり、それ以降の幼児期に何度か使ったりすると、肥満になるリスクが高まる結果が出ている。いずれにしろ、生後早い時期に抗生物質を1度でも使うのが特によくないようだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中