2024年 4月 29日 (月)

日本最古のラーメン発見! 「水戸黄門説」覆す室町時代の記録

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   日本の歴史上初めてラーメンを振る舞ったのは「水戸黄門」として知られる江戸時代の水戸藩主・徳川光圀とされてきたが、その200年以上前にすでに国内で食べられていたとの新説が浮上した。

   新横浜ラーメン博物館(以下、ラー博。横浜市)では、日本最古のラーメンだった光圀のラーメンレプリカが展示されているが、歴史が覆ったことでどうなるのか。

  • ラーメンの歴史を変えた経帯麺を再現(写真提供:新横浜ラーメン博物館)
    ラーメンの歴史を変えた経帯麺を再現(写真提供:新横浜ラーメン博物館)
  • 経帯麺のレシピが書かれた『居家必要事類』(写真提供:新横浜ラーメン博物館)
    経帯麺のレシピが書かれた『居家必要事類』(写真提供:新横浜ラーメン博物館)
  • ラーメンの歴史を変えた経帯麺を再現(写真提供:新横浜ラーメン博物館)
  • 経帯麺のレシピが書かれた『居家必要事類』(写真提供:新横浜ラーメン博物館)

「経帯麺」とは何か

   ラー博は2017年7月13日、公式ウェブサイトで「ラーメンのルーツとなる中国の麺料理が室町時代に食べられていたことがわかりました」と発表した。根拠となる史料の1つは、足利義満が京都の相国寺に設けた「蔭涼軒(いんりょうけん)」に住む僧侶が記録した『蔭涼軒日録』という日記。もう1つは、元時代の中国で書かれたとされる、宋時代の生活をまとめた『居家必要事類(きょかひつようじるい)』という生活百科事典のような書物だ。

   『蔭涼軒日録』には、1485年に僧侶が『居家必要事類』を調べて「経帯麺」を見つけたこと、1488年には来客に経帯麺を作って振る舞ったことが書かれていた。

   『居家必要事類』にある経帯麺の原料は、小麦粉、かん水(強アルカリの炭酸ソーダ)、塩。J-CASTニュースの取材に答えたラー博の担当者によると、日本のラーメンに使う中華麺の条件は「かん水が使われていること」であり、これに合致する経帯麺が「現在のラーメンの中華麺であることは間違いありません」として認められた。なお、スープは「今回は寺院の記録ということで、精進料理の梅昆布汁やしいたけ汁が用いられていたと推測されます」という。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中