2024年 4月 24日 (水)

自動改札機の技術革新、着々と進んでいた 「タッチ」もそのうち過去の遺物に?

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   改札にSuicaをタッチして、ホームへ急ぐ――。そんな日々の光景が一変するかもしれない。

   Suicaが開始してから、20年弱。このところ、新たな自動改札機の開発が、相次いで公表されている。

  • タッチが時代遅れになる?
    タッチが時代遅れになる?
  • タッチが時代遅れになる?

QR乗車券は普及しつつある

   JR東日本は、2020年3月24日に開業予定の高輪ゲートウェイ駅(山手線・京浜東北線)に、新型改札機を試行導入する。車いす向けにICカードのタッチ部分をアレンジするほか、QRコードの読み取りセンサーも設置して、モニター評価実験を行うとしている。

   QRコードでの自動改札には先例がある。広島市安芸区の新交通システム「スカイレール」は13年1月、ICカードに加えて、紙タイプの「QR乗車券」を使用開始した。改札機に通さず、タッチで読み取らせるもので、磁気式の券は使われていない。その後も、ゆいレール(沖縄県)が14年10月、北九州モノレール(福岡県)が15年10月に、同様の仕組みを導入している。

   J-CASTニュースの姉妹サイト、Jタウンネットの記事「沖縄モノレールの乗車券、なぜQRコード? →実は『気候』が関係していた」(19年8月20日掲載)によると、ゆいレールへの導入には、汗で湿った乗車券による紙詰まりが頻繁に発生していたことが背景にあるという。また、磁気券は産業廃棄物として処理されるが、QR券は通常の紙を使っていて、環境にやさしいことなどもメリットとして挙げられている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中