2024年 4月 17日 (水)

厚労省「広がれありがとうの輪」を非難する前に 批判「重々承知」で取り組む広報班の思い

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   新型コロナウイルス感染症に関して厚生労働省が新たに開始した「#広がれありがとうの輪」プロジェクトに、厳しい声があがっている。SNS上で感染予防や医療従事者らへの感謝を投稿しようという施策だが、国がすべきはこうした「応援」よりも「報酬や物資や人員の拡充」ではないかという旨の指摘が相次いだ。

   厚労省は取材に、否定的な向きがあることは「重々承知しております」と話す。批判をどう受け止めているかを聞いた。

  • 厚生労働省が「#広がれありがとうの輪」プロジェクトに際してウェブサイトで公表したポスター
    厚生労働省が「#広がれありがとうの輪」プロジェクトに際してウェブサイトで公表したポスター
  • 厚生労働省が「#広がれありがとうの輪」プロジェクトに際してウェブサイトで公表したポスター

「官庁がすることではない」「『ありがとう』で何とかなると思ってますか?」

   厚労省は「#広がれありがとうの輪」プロジェクトを2020年12月4日に発表した。「新型コロナウイルス感染症の感染予防の徹底」と、「医療従事者をはじめ感染者やその周囲の方々に対する差別・偏見をなくす」ことが目的という。

   厚労省のウェブサイトによると、同企画では「感染予防の重要性」や「医療従事者をはじめ身近の人への感謝の想い」を、各組織・個人のSNSなどで、ハッシュタグ「#広がれありがとうの輪」をつけて発信してもらう。具体的には「ありがとう」「感染予防(マスク着用、手洗い、体調不良時はお休みを、感染したことを責めない、テレワーク、換気)」といった内容を、「文章、写真、動画、音声、イラスト、歌、ダンスなど」の形で発信する。「共感の輪を広め、責め合うのではなく励まし合うことで、感染症に強い社会の実現を目指します」としている。

   要はSNS上での予防の呼びかけと、医療従事者らへのエールといった内容だが、ツイッターでの評判は芳しくない。11月以降、全国的に感染の「第3波」が本格化。厚労省であれば心理面より実体的な支援をすべきではないのかという指摘が多い。

「むしろやめてほしい。望むのはあなたたち厚労省の実効性のある対策だけ」
「官庁がすることではない。そんなことは民間、一般市民に任せて、能力を活かして市民を助ける政策を立案してください」
「ありがとうの前に待遇改善と医療環境の整備をお願いします。今の状況での感謝の言葉は自発的に言われるもので、促すものではありません」
「危険手当てや給与上げないと、医師も看護師も居なくなりますよ!」
「コロナに対応している医療従事者に適正な報酬と人員の増員に対応してください。『ありがとう』で何とかなると思ってますか?」
「こういうのって民間から自然発生的に行われるからこそ受け入れられる」

   医療現場は逼迫している。医療機関で働く約17万人が加入する日本医療労働組合連合会(医労連)は11月25日、新型コロナ感染拡大の影響で、3割の病院で夏の一時金(ボーナス)が減額、さらに冬のボーナスは引き下げが4割超まで拡大したとの調査結果を発表したことが記憶に新しい。医労連は政府に対し、医療・介護労働者の賃金水準の底上げをはじめとした財政措置や、医師・看護師などマンパワーの確保に対する財政補助の拡充などを求めた。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中