2024年 5月 5日 (日)

オンライン面接の「コツ」教えます コロナ時代の就活生の「不安」、プロにぶつけてみた

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   合同説明会の延期・中止に始まり、オンライン説明会、オンライン面接と、新型コロナウイルスの影響を大きく受けた2021年卒の就職活動。今後しばらく状況は続くとみられ、22年卒の学生も感染対策を施したうえでの就活になると思われる。

   就活を控えた学生からは不安の声もあがる。J-CASTニュースは12月15日、学情(本社:東京都中央区、大阪市北区)学校企画部と、広報部の担当者にそれらの声に対する見解を聞いた。

  • コロナ禍の就活に不安の声(画像はイメージ)
    コロナ禍の就活に不安の声(画像はイメージ)
  • コロナ禍の就活に不安の声(画像はイメージ)

学生の9割以上が「不安がある」

   学情は2020年11月2日、22年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生239人を対象に実施したインターネットアンケート(調査期間:10月24日~28日)の結果を発表。

   「就職活動に不安がある」と回答した学生は全体の97.1%に上っている。

学生の9割以上が「不安がある」と回答
学生の9割以上が「不安がある」と回答

   就活生は具体的に何を「不安」と感じているのだろうか。J-CASTニュースが大学3・4年生の学生4人に話を聞いたところ、すでに就活を終えた4年生の学生からは、

「自分の周りだと、今年は『インターンいかなきゃ』となってる子が多い印象。就活に危機感というか、漠然とした不安を抱えている」
「面接開始時期・筆記試験などの日程がずれ込んだ。大きくない企業ほどずれた印象」
「一番大変だったのが、オンライン上のディスカッション。話すタイミングがわかりづらい」

といった苦労話が。これから就活を始める3年生の学生からは、

「OB・OGにあまり会えない、直接行くことによるメリットがなくなった」
「学校でオンライン面接対策はやっているが、予約いっぱいで取れない。気軽に大学に行けなくなってしまったので、ちょっとした不安が聞けない」

というような不安の声が漏れた。

   さらに学情の発表資料、ツイッターの声などをもとに「コロナ禍の就活の不安」をまとめると、次のようになる。

オンライン上のやり取りの不安
〇面接でどこを見ていいかわからない
〇自己アピールのコツ
〇ディスカッションで話すタイミングが難しい
就活全体の不安
●訪問機会が少なく、社風が分からない
●採用枠が減り、内定のハードルが高くなっているのでは
●就活は長期化するのか

   「オンライン面接」「オンラインディスカッション」といったコロナ禍ならではの試みに、就活生も頭を悩ませている様子。採用枠の減少など、状況そのものを不安視する声もあった。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中