2024年 4月 20日 (土)

「すごい企業努力」佃煮ガラス瓶の「形」が話題 なぜ開発?きっかけは「使い切りたい」客の要望

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「佃煮が少し瓶に残る・・・」「商品を最後まで残さず使い切りたい」――そんな消費者の声に応えた海苔佃煮のガラス容器がSNS上で話題になっている。

   話題となったのは、佃煮の製造・販売で知られる磯じまん(大阪市都島区)の「生のり」のガラス瓶。SNS上の反響について、磯じまんの担当者は「大変驚いています」と述べる。

   というのも、瓶のリニューアルを行ったのは2016年のことだったからだ。

  • 話題となったストレート瓶
    話題となったストレート瓶
  • 「生のり」の瓶
    「生のり」の瓶
  • 話題となったストレート瓶
  • 「生のり」の瓶

新聞でも雑誌にも話題にならなかったのに・・・

   磯じまんは老舗の食品加工メーカーで、1926年に創業、43年に設立された。主に瓶詰食品を製造・販売している。看板商品は社名にもなった「磯じまん」という海苔の佃煮だ。

   同社は創業以来、商品をガラスの瓶で販売することにこだわっている。しかしそんなガラス瓶に対して、客から意見が寄せられた。以前の同社の「生のり」のガラス瓶は、壺のような形状をしていた。そのため、瓶上部のカーブ部分に佃煮が残ってしまうのだという。

   消費者の「商品を使い切りたい」という声に応えるため、磯じまんは2016年、瓶の口部分を広くし壺のくびれ部分をなくした「ストレート瓶」を開発した。

   この開発背景を伝える磯じまんの広告が、瓶の変更から5年を経て2021年7月6日、一般のツイッターユーザーによって拡散された。ツイートには7万件以上の「いいね」が寄せられ、「すごい企業努力」「思わず洗って再利用したくなるデザイン」といった声が寄せられた。

   磯じまんの担当者は9日、SNS上の反響について取材にこう述べる。

「2016年発売当時は雑誌や新聞に広告を打ったりしたのですが、残念ながら大きな話題にならなかったので、正直なところ大変驚いています。
様々な年代層の方に弊社の名前や工夫を知っていただき、とてもうれしいです」
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中