2024年 4月 19日 (金)

工場従業員400人を解雇 「クビ切り役」も辛いんです!

社会保険労務士・野崎大輔の視点
「整理解雇の4要件」を満たしているか

   従業員を解雇する際には、会社として手を尽くした結果であることや、解雇対象者の選定がフェアに行われたこと、説明や協議の手続きが適切に行われたことなど、いわゆる「整理解雇の4要件」を満たしている必要があります。

   会社全体で何千人の人員削減を行うような場合には、解雇のほかに、「早期退職制度」によって退職者を募る方法がありますが、優秀な従業員から辞めていってしまうこともあるので注意が必要です。対象者を決めて退職を促す「退職勧奨」も採られますが、あくまで合意退職であって、退職を強要すると法律で罰せられます。

   退職する従業員への配慮として、退職金を割増して支払ったり、再就職支援サービスを紹介したりすることなども考えられます。その他、退職後の年金や企業年金がどうなるか、確定拠出年金の場合は次の会社にどの様に引き継がれるかなどを説明しておくのも、人事の役割です。


(本コラムについて)
臨床心理士の尾崎健一と、社会保険労務士の野崎大輔が、企業の人事部門の方々からよく受ける相談内容について、専門的見地を踏まえて回答を検討します。なお、毎回の相談事例は、特定の相談そのままの内容ではありませんので、ご了承ください。

尾崎 健一(おざき・けんいち)
臨床心理士、シニア産業カウンセラー。コンピュータ会社勤務後、早稲田大学大学院で臨床心理学を学ぶ。クリニックの心理相談室、外資系企業の人事部、EAP(従業員支援プログラム)会社勤務を経て2007年に独立。株式会社ライフワーク・ストレスアカデミーを設立し、メンタルヘルスの仕組みづくりや人事労務問題のコンサルティングを行っている。単著に『職場でうつの人と上手に接するヒント』(TAC出版)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。

野崎 大輔(のざき・だいすけ)

特定社会保険労務士、Hunt&Company社会保険労務士事務所代表。フリーター、上場企業の人事部勤務などを経て、2008年8月独立。企業の人事部を対象に「自分の頭で考え、モチベーションを高め、行動する」自律型人材の育成を支援し、社員が自発的に行動する組織作りに注力している。一方で労使トラブルの解決も行っている。単著に『できコツ 凡人ができるヤツと思い込まれる50の行動戦略』(講談社)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。
どこまでやったらクビになるか―サラリーマンのための労働法入門 (新潮新書)
どこまでやったらクビになるか―サラリーマンのための労働法入門 (新潮新書)大内 伸哉

新潮社 2008-08
売り上げランキング : 28721

おすすめ平均 star
star電車で読む事例集
star経営者の人もオススメ
star難しいお題をわかりやすい例で説明。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中