2024年 3月 29日 (金)

「マエストロ」と「プロフェッショナル」のはざまで

   「デザインはアートじゃないぃ」――。アート・ディレクター氏は、大阪弁でそう僕に説明をしてくれた。あれは、ふたりである美術館に行く約束をしたときのことだった。アーティストである画家に、アーティストであるとばかり思っていたアート・ディレクターを紹介しようと思っていた。だから、その一言は僕にとって慧眼だった。ようやく、その仕事の気づかなかった側面を垣間見たような気がした。

   アート・ディレクターという職業は、ひとことで説明はつきにくい。ただ、どんな人がやっているのと尋ねられると、案外、答えは簡単に出てくる。たとえば、今ならユニクロを支援している佐藤可士和は目立った存在である。時代を遡っても、東京オリンピックやNTTのマークを手掛けた亀倉雄策がいる。

アート・ディレクターも「プロフェッショナル」だった

(カット:長友啓典)
(カット:長友啓典)

   僕は、それまでアート・ディレクターを、自己表現を旨とするアーティストの一種だとばかり思っていた。「アート」と職業名にあるではないか。しかし、よくよく考えてみると、アート・ディレクターには明確にクライアントが存在している。クライアントのために働いて、クライアントからフィーをもらう。

   その業務内容は多岐にわたる。イラスト、写真、展示物、舞台装置、その他もろもろを組み合わせてメッセージを紡ぎだしていく。いろいろなアプローチはあるが、基本は商品、サービス、場合によってはイベントの本質を、デザイン表現によって購買層と目される人々に伝えていく仕事である。

   だから、アート・ディレクターは、自己表現をしようとしているのではない。クライアントのために、クライアントのよいところや特長を引き出し、デザインで伝えていく。そればかりか、クライアントさえ気づいていない本質的な提案を購買層にすることさえあるかもしれない。その意味で、「プロフェッショナル」な職業なのである。

   僕がアート・ディレクター氏に描いてもらった似顔絵も、一見簡単なように見えて大変な作業があったことを、彼の事務所の若手から聞いている。僕の写真を眺めては、何度も何度も習作を積み重ねていったそうだ。ある大企業のCEOはその似顔絵を見て、「一目で大庫さんと分かるよ」と言ってくださった。

大庫直樹(おおご・なおき)
1962年東京生まれ。東京大学理学部数学科卒。20年間にわたりマッキンゼーでコンサルティングに従事。東京、ストックホルム、ソウル・オフィスに所属。99年からはパートナーとして銀行からノンバンクまであらゆる業態の金融機関の経営改革に携わる。2005年GEに転じ、08年独立しルートエフを設立、代表取締役(現職)。09~11年大阪府特別参与、11年よりプライスウォーターハウスクーパース常務執行役員(現職)。著書に『あしたのための「銀行学」入門』 (PHPビジネス新書)、『あした ゆたかに なあれ―パパの休日の経済学』(世界文化社)など。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中