2024年 4月 19日 (金)

上場会社の幹部が「在庫のダイヤ」を勝手に質入れしていた

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   ジャスダック上場のジュエリー販売会社の元執行役員A(男性、39歳)が、商品在庫のダイヤモンドルース(加工済みの裸石)74個(仕入価格約1億円相当)を横領し、質屋などで換金した容疑で警察に逮捕された。

   同社の有価証券報告書等によると、Aは1998年4月に同社に入社。商品部門で仕入や営業等を中心にキャリアを積み、横領に手を染めたとされる2006年4月には営業統括の取締役に昇進していた。その後、理由は不明だが07年6月に取締役を退任し、事件発覚まで執行役員商品部長として勤務している。

同じような大きさの芳香剤とすり替える手口

宝石と芳香剤では「ほう」しか合ってない
宝石と芳香剤では「ほう」しか合ってない

   横領は10年6月に社内で発覚。会社はAを懲戒解雇し、11年7月に刑事告訴していた。約4年間、60回にわたった横領の手口は、商品番号付きの小袋入りで保管されていたダイヤモンドルースを、同じような大きさの芳香剤とすり替えるというものだった。

「そんな小細工で、なぜ4年間も隠し続けられたのか」

と思うのだが、役員として在庫管理の責任者をしていたAは、毎月の在庫チェックを1人で行い、異常なしと虚偽の報告をすることができたのだ。

   新聞報道によれば、動機は「遊ぶ金ほしさ」で、競馬や風俗店に浪費したそうである。「金銭感覚がマヒしてやめられなかった」との供述もあり、30代前半で曲がりなりにも上場企業の取締役になり、分不相応なライフスタイルにはまり込んでしまったのかもしれない。

   さらに、取締役をわずか1年で退任して(させられて?)おり、収入減少や処遇への不満などが横領の動機につながったとも推測できる。

   それにしても、100万円の札束以上の価値のある宝石の保管を1人に任せることがいかに危ないか、冷静に考えれば誰にでも分かる。容疑者をよほど信頼していたのか、わが社で横領など起きるわけはないと甘く考えていたのか。しかし、ほとんどの横領事件は「任せきり」が主な原因だ。

   この事件を受けて、同社は商品在庫の棚卸業務プロセスに重要な欠陥があるとし、商品部以外の社員が在庫確認に立ち会いダブルチェックを徹底するなどの強化策を公表したが、今までしていなかったのが信じがたい。不正防止は「当たり前のことの徹底に尽きる」と痛感させられる。

甘粕潔(あまかす・きよし)
1965年生まれ。公認不正検査士(CFE)。地方銀行、リスク管理支援会社勤務を経て現職。企業倫理・不祥事防止に関する研修講師、コンプライアンス態勢強化支援等に従事。企業の社外監査役、コンプライアンス委員、大学院講師等も歴任。『よくわかる金融機関の不祥事件対策』(共著)、『企業不正対策ハンドブック-防止と発見』(共訳)ほか。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中