2024年 4月 20日 (土)

メンタル休職者続出のウラに「健康マニア」の支店長の影

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

臨床心理士・尾崎健一の視点
管理職には「気づくこと」と「よく聴くこと」が大事

   この支店長の姿勢には、多くの管理職が見習うべきところがあります。部下のメンタルヘルスに対する管理職の役割は、「気づくこと」と「よく聴くこと」「専門家につなげること」の3つです。部下の様子がおかしいのに気づき、声をかけるところは、上司として素晴らしいと思います。変化に気づくためには、部下のいつもの様子を知っていなければ気がつきません。日頃からきちんと観察していたのでしょう。

   一方、「よく聴くこと」はどうでしょう。チェックリストに当てはまるかどうか、病気かどうかに目が行き過ぎるあまり、部下本人の気持ちや疲れの原因について耳を傾けることがおそろかになっていないでしょうか。部下が「勝手に辞めろなんて」と憤るのは、「よく聴いてもらえた」という感覚が不十分なことの現れです。「専門家につなぐこと」は、緊急性がない場合には本人の同意が必要ですし、強要するのも考えものです。いずれにしても「よく聴くこと」で、本人の希望が読み取れたり、必要な対応への同意も得やすいものです。


>>ヨソでは言えない社内トラブル・記事一覧


(本コラムについて)
臨床心理士の尾崎健一と、社会保険労務士の野崎大輔が、企業の人事部門の方々からよく受ける相談内容について、専門的見地を踏まえて回答を検討します。なお、毎回の相談事例は、特定の相談そのままの内容ではありませんので、ご了承ください。

尾崎 健一(おざき・けんいち)
臨床心理士、シニア産業カウンセラー。コンピュータ会社勤務後、早稲田大学大学院で臨床心理学を学ぶ。クリニックの心理相談室、外資系企業の人事部、EAP(従業員支援プログラム)会社勤務を経て2007年に独立。株式会社ライフワーク・ストレスアカデミーを設立し、メンタルヘルスの仕組みづくりや人事労務問題のコンサルティングを行っている。単著に『職場でうつの人と上手に接するヒント』(TAC出版)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。

野崎 大輔(のざき・だいすけ)

特定社会保険労務士、Hunt&Company社会保険労務士事務所代表。フリーター、上場企業の人事部勤務などを経て、2008年8月独立。企業の人事部を対象に「自分の頭で考え、モチベーションを高め、行動する」自律型人材の育成を支援し、社員が自発的に行動する組織作りに注力している。一方で労使トラブルの解決も行っている。単著に『できコツ 凡人ができるヤツと思い込まれる50の行動戦略』(講談社)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中