2024年 4月 19日 (金)

自治会長が「腹いせ」に6000万円着服 あなたのところは大丈夫?

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   皆さんは、自治会やマンション管理組合の役員をやったことがあるだろうか。企業ではないが立派な組織であり、大きなところでは億単位の資産を管理している。

   一方で、役員は輪番制のボランティアでやることが多く、どうしても管理が甘くなる。そんな中、会長や理事長、さらにはマンション管理会社の社員による横領が相次いでいる。

「自治会のせいで収入減。報酬をもらう権利がある」

周囲は遠慮し、うるさいことを言いにくい「自治会長」の仕事
周囲は遠慮し、うるさいことを言いにくい「自治会長」の仕事

   先日、1500世帯の自治会の元会長(47歳、男性)が、会費の積立金など6000万円を横領した容疑で逮捕された。会長に就任した2010年4月からの1年間に、2回にわたって自治会の定期預金を勝手に解約し、自分名義の口座に振り替えて着服した。

   今年3月、自治会が銀行に残高照会をして不正が発覚。元会長は直後に行方をくらませたが、近隣の市で見つかり御用となった。盗んだカネは、高級外車の購入やパチンコなどの遊興費に使ったという。

   警察の取り調べに対して、男は容疑を認め、「自治会長の業務が多忙で、自分の仕事の収入が減ったので、腹いせにやった。収入減の代償として使った」と動機を語ったそうだ。その語り口からして、こんな心の内が想像できる。

「オレは自営業で忙しいんだ。だから会長なんかやりたくなかったのに、くじ引きで当たったから仕方なく引き受けた。案の定、なんだかんだと毎日忙しい。おかげで、仕事の時間が食われて収入が減った。どうしてくれるんだ。生活を犠牲にして地域のために働いているんだから、自治会費から報酬をもらう権利がある」

   この心理状態は、サービス残業が恒常化して不満がたまった社員が、私用の出費を会社に請求してしまう心理と似ている。

   不正の動機は、自分の処遇に対するやり場のない不満であり、その不満が、「会社(自治会)には貸しがある」「会社には自分に償う義務がある」という正当化につながる。

   そして、このような心理状態に陥った者が、見つからずに不正ができる機会を認識したときに、「不正のトライアングル」が完成する。

甘粕潔(あまかす・きよし)
1965年生まれ。公認不正検査士(CFE)。地方銀行、リスク管理支援会社勤務を経て現職。企業倫理・不祥事防止に関する研修講師、コンプライアンス態勢強化支援等に従事。企業の社外監査役、コンプライアンス委員、大学院講師等も歴任。『よくわかる金融機関の不祥事件対策』(共著)、『企業不正対策ハンドブック-防止と発見』(共訳)ほか。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中