2024年 4月 26日 (金)

稼げる人が「エビデンス」を要求される前に準備していること

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

人を想定した答えづくりは営業も同じこと

   心配性の先輩には「そんなにうまくいくの?」、前例を重視する上司には「うまくいった事例ってあるの?」といった問いに対する答えをあらかじめ準備しておき、そう言えるエビデンスを優先して準備しておくのです。

「もし失敗したらどうするんだ!?」

と怒鳴るような社長であれば、小さな失敗に対応しながら修正を繰り返していける体制について、あらかじめ検討しておくことも考えられます。

   さらに「この時期までにここまで達成できなければ撤退しましょう。損失はこの程度で済みます」という撤退戦略を示すことで、納得を得られやすいかもしれません。

   あらゆる要素を網羅的に深く調べることはできませんし、どこまでいっても仮説でしかありません。このような焦点化を図っておかないと、エビデンスの準備に膨大な手間と時間がかかってしまいます。

   ちなみに、これはクライアントに対する営業提案でも同じことです。とにかく、エビデンスづくりは「目的意識」を持って行うことが重要なのです。(高城幸司)

高城幸司(たかぎ・こうじ)
1964年生まれ。リクルートに入社し、通信・ネット関連の営業で6年間トップセールス賞を受賞。その後、日本初の独立起業専門誌「アントレ」を創刊、編集長を務める。2005年に「マネジメント強化を支援する企業」セレブレインの代表取締役社長に就任。近著に『ダメ部下を再生させる上司の技術』(マガジンハウス)、『稼げる人、稼げない人』(PHP新書)。
「高城幸司の社長ブログ」
株式会社セレブレイン
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中