2024年 4月 20日 (土)

就活生よ、ノープロブレムです やりたいこと「見つからない」?それがどうした

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

興味があることと、才能が一致しない場合が多い

   これは、たしかにスティーブ・ジョブズやイチローのようなひとには当てはまるでしょう。ジョブスは、コンピュータやインターネットが大好きで、そしてその才能もありました。イチローも野球が大好きで、そして才能がありました。だからとんでもない成功を収めたのです。

   学生のうちからそういうものが見つかっていて才能もあるひとは幸せです。そういうひとは、何もいわれなくても、1秒で自分のことがわかります。

   多くの学生はそうではないから悩んでいるのでしょう。

   たったひとつだけ就活アドバイスをするとすれば、「興味があることを仕事にするよりも、むしろ得意なこと、過去に上手にできたことを仕事にしなさい」ということです。

   というのも、好きなこと・興味があることと、自分の才能が一致すれば、それを信じて邁進するのがベストですが、問題は、多くの人にとって、好きなこと、興味があることと、才能が一致しない場合が多いのです。

   さらに、その好きなことも、本当に好きなことでない場合も多いのです。自己分析の結果無理やりつくった「自分は人の笑顔を見るのが好き」といった具合の、自己洗脳の場合も多い。そういう「好き」は長くは続かないので、あっという間に心が折れます。

   そうでなくても興味というのは移ろうものです。私自身も、学生のときはITやインターネットに興味がありましたが、次第に興味は、経営やビジネスになり新卒ではコンサルティングの会社に入りました。その後は人材の仕事を多く手がけ、この頃は人のキャリアやグローバル経済といったことに移っていきました。

   そこで2つのアドバイスをします。

   ひとつは、興味は絞らなくてもいいということです。一生をかけて一つのことしかできないと考えると、何を選んでいいのかわからなくなります。しかし、一生は長いものです。その都度興味を変えていっても、まだまだ人生は長いものです。人生では、いろいろなことができます。わたしの場合も、コンサルタントからはじめて、ベンチャー経営、作家業といくつものやりたい事をやってきました。その中でなんらかの軸を長期的につくっていけば良いと思います。

   2つ目は、自分の興味は置いておいて、得意だったことをやってみてはということです。

   興味や好みは変わりやすいものですが、得意なこと不得意なことはさほど変わりません。子供の頃に不得意だったものが急に得意になったりすることは、ほとんどないというのは、みなさんも経験的に理解していることでしょう。同じく得意なこともさほど変わらないのです。子供の頃に得意だったことが急にできなくなるということもあまりありません。

「好きなことが見つからない」就活生に一声かけるとしたら?
得意なことを仕事にしなさい
仕事に好き嫌いを持ち込むな
見つかるまでがんばれ
仕事なんて何でもよい。頑張るのみ
その他(気にしない、気にしない等)
大石哲之(おおいし・てつゆき)
作家、コンサルタント。1975年東京生まれ、慶応大学卒業後、アクセンチュアを経てネットベンチャーの創業後、現職。株式会社ティンバーラインパートナーズ代表取締役、日本デジタルマネー協会理事、ほか複数の事業に関わる。作家として「コンサル一年目に学ぶこと」「ノマド化する時代」など、著書多数。ビジネス基礎分野のほか、グローバル化と個人の関係や、デジタルマネーと社会改革などの分野で論説を書いている。ベトナム在住。ブログ「大石哲之のノマド研究所」。ツイッター @tyk97
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中