2024年 4月 19日 (金)

アスベスト処理で開発進む独自技術 「排出量ピーク」は乗り切れるか

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

焼却灰を1450度から1800度の高温で溶融

   一方、日本環境保全(茨城県牛久市)は茨城大学工学部、茨城県工業技術センターと共同で、焼却灰の小型高温溶融炉(日本、台湾、韓国で特許取得済み)を開発し、アスベストの無害化に成功している。この溶融炉はA重油に還元水を混合し、特殊バーナーで油の中に微細な水粒子を混合させるエマルジョン燃焼方式により、焼却灰を1450度から1800度の高温で溶融することに成功した。アスベストだけでなく、ダイオキシン等の有害物質の発生も抑制し、溶融によるスラグ(鉱滓)化で無公害化処理を行う。

   燃料はA重油だけでなく、廃油や再生油を使うことができるのでランニングコストが安くて済み、溶融後のスラグはリサイクルが可能という優れもの。現在はセシウムなど放射性物質の処理にも力を入れており、昨年(2013年)1月から2月にかけて福島県本宮市で神戸製鋼所とともに溶融実証試験を行った。日本環境保全の小型高温溶融炉は、1998年から1999年にかけて1年間行った実用化実証試験をはじめ、多くのメディアが取り上げている。ただ、廃棄物処理プラントは平成の大合併で大型化が進んだうえ、設備老朽化を受けて新しいプラントを導入するため、日本国内では導入事例が少ない。国内よりも早く、2001年に台湾高雄市に設置された。アスベスト、セシウム処理を追い風に、日本国内での設置に弾みをつけたいところだ。(管野吉信)

管野 吉信(かんの・よしのぶ)
1959年生まれ。日刊工業新聞社に記者、編集局デスク・部長として25年間勤務。経済産業省の中小企業政策審議会臨時委員などを務める。東証マザーズ上場のジャパン・デジタル・コンテンツ信託(JDC信託)の広報室長を経て、2012年に「中堅・中小企業の隠れたニュースを世に出す」を理念に、株式会社広報ブレーンを設立。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中