2024年 3月 29日 (金)

業績ジリ貧招いた後継社長の勘違い 「たとえ死すとも無借金経営」

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   少し前の日経新聞に、「中小企業、2030年消滅?」という見出しで企業の存続を脅かすほどに深刻化する中小企業の後継問題がとりあげられていました。

   後継親族不在、あるいは二代目、三代目が家業を引き継がず社内にもふさわしい人材がいない――私の周囲からもこういった声が業界問わず聞こえてきています。

無事バトン渡せば万事OKか

ものづくりを支える中小の企業も消滅危機か
ものづくりを支える中小の企業も消滅危機か

   あるいは、後継が十分に育っていないのを理由にいつまでも現社長がその座に固執するという、当コーナーでもたびたび取り上げているケース。先代と後継者のどちらに問題があるのかは別として、後継問題が一筋縄ではいかないことを示しています。

   さらに厄介なのは、仮にうまく代替わりができ、後継社長が若返ったとしても、それがイコール中小企業の消滅防止にはならないということ。私も最近、順調に継承がなされながら、意外な落とし穴にはまった例を目の当たりにしたばかりです。

   プラント関連機器製造のM社は大正時代の創業で、私の古い友人であるT社長は三代目。父親である先代は、T社長が生まれる前から若くして社長の椅子に座り、高度成長時代のM社を牽引。約50年にわたってトップとして経営に当たりました。T社長が後継を意識したのは、実質ナンバー2となった15年ほど前だといいます。それから約6年を経て、先代の体調不良を機に社長の座を譲られました。

   そんなT社長が、久しぶりに友人たちが顔をそろえた集まりで、私の隣に来るとポツリと話しかけてきました。

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中