2024年 4月 26日 (金)

なりたい自分になれなくても 事件に思う「夢」実現教育の是非

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   神奈川県相模原市の障碍者施設で起きた事件の死者は19人、戦後最大級の大量殺人事件となってしまいました。凄惨な事件であり、被害者やその遺族、関係者が受けた傷を思うと言葉もありません。報道されている容疑者のキャリアを考え、これは根が深い、と思いましたので、今回は「自己実現の是非」をテーマにまとめてみました。

  • 脚光を浴びたことが忘れられず
    脚光を浴びたことが忘れられず
  • 脚光を浴びたことが忘れられず

似たような「小さないらだち」が

   容疑者は学生時代に教員を志望、教育実習も行ったと報じられています。しかし、教員を断念し、違う業界の企業に就職。その後、事件現場となった障碍者施設で職員として働きます。7月28日現在、容疑者は障碍者に強い殺意を持ち凶行に及んだことが明らかになっています。しかし、そこに至るまでの過程は解明されていません。

   多くの就活学生を見てきた私が想像するに、容疑者は教員志望がうまくいかなかったから福祉を志望した、と見ていいでしょう。ところが、障碍者のケアは簡単な仕事ではありません。仕事が思うようにうまくできないストレスが何らかの原因で高じて事件につながった、と見ても、それほど不自然ではないでしょう。

   「なりたい自分になる」→「思うように行かない」→「だったら、その対象(障碍者)を殺す」という容疑者の身勝手な理屈は、絶対に許されるものではありません。

   しかし、これとよく似た小さないらだちは、就活や転職の市場において、よく見受けられます。本来の自分の志望とは異なる、別の業界・企業で働くことになった人の屈折した心理です。

   最初は誰もが、名の通った大企業や人気業界を志望します。でも、それがダメだった場合(結構高い確率でダメになります)、やむをえず人気度が低い業界を志望していくことになります。

   ここで、気持ちを切り替えられるかどうか。

   切り替えることができれば、地味な業界・企業であっても、自分に合っている部分はどこか、前向きに考えて選考に参加します。逆に、いらだちの小ぶりなものが残っていればどうでしょうか。

「本当はもっと大きな企業(人気業界)を受けて通っているはずだった。ダメだったから仕方なくこの企業を受けるけど、本来の自分がいるところではない......」

   こんな思いで就活を続けても、うまくいくわけがありません。仮に内定を得て入社しても、すぐ心が折れてしまうのではないでしょうか。

石渡嶺司(いしわたり・れいじ)
1975年生まれ。東洋大学社会学部卒業。2003年からライター・大学ジャーナリストとして活動、現在に至る。大学のオープンキャンパスには「高校の進路の関係者」、就職・採用関連では「報道関係者」と言い張り出没、小ネタを拾うのが趣味兼仕事。主な著書に『就活のバカヤロー』『就活のコノヤロー』(光文社)、『300円就活 面接編』(角川書店)など多数。
姉妹サイト
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中