2024年 3月 29日 (金)

誤った常識に囚われていないか 保険を選ぶときのポイント2(ライフネット生命・出口治明)

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   「72のルール」をご存じでしょうか。

   72 ÷ 金利 = 元本が倍になる年数

   つまり、金利が年7%であれば約10年で元本が倍になります。かつての高度成長期には金利7~8%というのが常識であり、10年で倍になるのが実際にあり得たのです。100万円が10年で200万円、20年で400万円、30年で800万円に増える計算でした。

  • 高いビールを飲んでいるかもしれない!
    高いビールを飲んでいるかもしれない!
  • 高いビールを飲んでいるかもしれない!

手数料は取られっぱなし

   ところで生命保険料は、保険金・給付金などの支払いの財源となる「純保険料」(製造原価)と、保険会社が保険事業を営む上で必要な費用に充てられる「付加保険料」の2つから成り立っています。付加保険料はいわば会社の「手数料」ともいえます。たとえば、付加保険料が6割、純保険料が4割程度だとすると、毎月1万円の保険料をかけても、実際の支払いや保険金の積み立てに充てられる費用は4000円にすぎないということです。それでも一時払い(100万円)で考えると、30年後には320万円(40万円×8)になって、十分元が取れたのです。

   それでも高度成長期の生命保険が満期に元本割れしなかったのは、ひとえに金利が高かったからです。保険には「保障機能」と「貯蓄機能」があるという説明は正確には誤りで、貯蓄機能は実は「高金利の効果」だったのです。現在、銀行の普通預金の金利はだいたい0.001%。倍になるには7万2000年もかかります。つまり、昔とは異なり、お金は増えようがないのです。

   であるにもかかわらず、いまだに昔の感覚で生命保険に貯蓄性を求める人が多いのはどうしたことでしょうか。まず72のルールを理解し、超低金利の時代を生きていることをしっかりと認識しましょう。保険に貯蓄性はありません。保険はもともと「かけ捨て」が基本なのです。誤った社会常識に囚われてはいけません。

出口治明
出口 治明(でぐち・はるあき)
ライフネット生命保険株式会社創業者。1948年三重県生まれ。京都大学卒業後、1972年に日本生命保険相互会社入社。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを歴任。2008年、ライフネット生命保険株式会社を開業。著書に『生命保険とのつき合い方』(岩波新書)、『働く君に伝えたい「お金」の教養--人生を変える5つの特別講義』など。
2018年1月から、立命館アジア太平洋大学学長、学校法人立命館副総長。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中