2024年 4月 26日 (金)

就活生よ! 「自己分析」は時代遅れ...... いつまでも同じ「就活」ではダメだ

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   近年、雇用や採用をめぐって、企業側から「転換期」を示唆する発言や動きが目立つ。その一つが新卒採用で、日本経済団体連合会は形骸化を理由に「就活ルール」の適用を、2021年春卒の就活生以降については廃止した。

   個々の企業では売り手市場を背景に学生の早期に囲い込み、内定直結のインターンシップが増える一方、新卒一括採用から通算採用に切り替える企業もまた増加している。

   デジタル化やグローバル化などにより社会が変化するなか、雇用をめぐる考え方も変わりつつある。企業側はそうした変化に応じて新卒採用もこれまでとは態度を変えて臨んでいるのだが、学生の就活は旧態依然のままだ。そう指摘して「シフトチェンジ」を促すのが、本書「新しい就活」だ。

「新しい就活」(佐藤裕著) 河出書房新社
  • 「新しい就活」では「自己分析」は不要
    「新しい就活」では「自己分析」は不要
  • 「新しい就活」では「自己分析」は不要

「古い就活」が招く雇用のミスマッチ

   著者の佐藤裕さんは、人材サービスのパーソルグループで新卒採用統括責任者を務めながら、同グループのパーソルキャリアが運営する若年層向けキャリア教育支援プロジェクト「CAMP」で、大学生を中心にキャリア教育を行っている。全国の大学で年間約200回の講演を通じ、これまで15万人以上の学生のキャリア・就活を支援してきた。

   本書は佐藤さんの初の著書。刊行の動機を、こう述べている。

「テクノロジーの進化やグローバル化の発展により、世の中が急速に変化しているのは皆さんもすでにお気づきのはずです。それにより、企業が求める人材や採用マーケットも変化し続けている。ところが、就活の方法だけは変わっていないという現実があります。私は今の時代にそぐわない就活、すなわち『古い就活』を今すぐやめるべきだと警鐘を鳴らしたいと思います」

   「古い就活」が問題なのは、ミスマッチが起こりやすいこと。従来の就活は、一般的に大学3年生の夏からスタート。インターンシップなどで、いくつかの企業について学びながらターゲットの絞り込み行い、4年生になって面接・選考を迎える。

   学生にとってはターゲットを絞り込んだつもりだが、「お客さま」扱いのインターンシップなどでは、現実の業務のことなど分かるわけがない。入社した後に実際のことを知り「こんなはずじゃなかった」と、すぐに辞めてしまう新入社員が多いのだそうだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中