2024年 4月 25日 (木)

突然の「空白」 就活生は不安だけど...... 「そと」の人はみな楽しんでたことを思い出した(叶多凛)

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   就活だ。授業だ。サークルだ。と慌ただしかったわたしの日常に、ひょっこりと現れた突然の「空白」の期間。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、外出自粛が要請されてから、しばらく経つ。大学の授業はオンラインに切り替えられ、友達とのおしゃべりもパソコンの画面を通して。そして就活はというと......。

   わたし自身の体感ではあるが、現在の就活はオンラインへの切り替えというよりも、むしろ選考の延期や中止の色が濃くなっているように感じる。

   家の外に出ることもできず、何となく気持ちの晴れない突然の「空白」期間。就活のスケジュールや先行きもなかなか見えず、もやもやと不安を感じている人もたくさんいるだろう。3か月前には誰も予測していなかっただろう、この状況。そんな未曾有の「空白期間」がもたらす影響は果たして、ネガティブなものだけなのだろうか――。

   答えは、否であると信じたい。

  • コロナ禍で突然の「空白」! 不安は募るけど……
    コロナ禍で突然の「空白」! 不安は募るけど……
  • コロナ禍で突然の「空白」! 不安は募るけど……

「空白」は悪か!?

   就活では、「空白」は敬遠される言葉のひとつであると思う。たとえば、エントリーシート(ES)。「空白が目立たないようにびっしり埋めなさい」とか、「空白が目立つと熱意がない人だと思われる」だとか。「空白」という言葉からは、あまりいいイメージは思い浮かばない。

   極めつけは、「履歴書に『空白の期間』ができないようにしなさい」。ここで指す『空白の期間』とは、学校にも属さず、かといって就職しているわけでもなく、平たく言うと「何もせずにブラブラしている」期間のことを指すのだろう。

   高校を卒業して大学に進み、そのまま期間を空けずに就職すること。現代の日本では、これが「あたりまえ」で、「空白」が入り込む余地はどこにもない。

   けれど、視点を「そと」に移してみると、様子は少しばかり違うみたいである。「そと」と言っても、一概に言うことは到底できないけれど、わたしが見てきた「そと」の話をしようと思う。

   わたしは海外旅行が大好きで、旅行好きが高じて(という理由だけではないのだが)非英語圏の国に約1年間留学していた経験がある。旅行や留学を通して、日本人・外国人を問わず、たくさんのユニークな人たちに出会った。

   出会った人たちの多くは「空白」を謳歌していた。大学を卒業して、ぶらぶらと旅行に出た青年に、異国の地に飛び込んでワーキングホリデーやインターンシップをしている人たち。「こないだ大学を卒業したの」と言ったわたしの友達は、「これから就職先をじっくり探す予定なんだ」と笑った。誰も彼もが「空白の期間」を持っていた。

   文化の違いというのはもちろんあると思うけれど、高校を卒業して大学に進み、そのままストレートに就職するという「あたりまえ」を「あたりまえ」にしている人が少ない、というか、いないことに衝撃を受けた。

「空白」をもっている人は、きっと魅力的な人

   「だから海外はいい」とか、「だから日本はダメだ」なんて言うつもりは毛頭ない。ただ一つだけ言いたいのは、「空白」の期間がもっと評価されるような社会になったらいいのになあ、ということである。

   日本の就活のシステムは新卒採用が主であり、既卒で「空白の期間」を持っている人は応募すらできない、なんてこともある。

   これは「空白」がムダ、「空白」は生産性がない、「空白」は効率的でない......。つまり、「評価に値しない」「ふつうじゃない」というレッテル貼りではないのか!

   その「空白」に、いったい何が詰まっているのか、聞こうともしない。その人がメチャメチャおもしろくて、独創的な何かを持った、いい人材かもしれない。そう思うと、こういった採用の仕方をしている企業は、あ~あ、もったいない! なんて......。

   端から見れば、 回り道のように思えるかもしれないけれど、「空白」の期間に学べることって、じつはたくさんあるのではないかなと思う。今、わたしたちの目の前に現れている「空白」の期間も視点を変えれば、「自分次第で何かを詰め込むことができる。自分をさらに魅力的にするための準備期間」とも捉えられるのではないか。

   誰も予測していなかった今回の「空白」の期間。一人ひとりが、それぞれのやり方でこの「空白」を埋めていくことを通して、いろんなカタチの「空白」がその人にとって充実した期間になり、それを寛容に受け入れられるような社会になったらいいな、と外出自粛の日々に、友達の顔を思い浮かべながら、考えてみた。(叶多凛)

鈴木 修二(すずき・しゅうじ)
鈴木 修二(すずき・しゅうじ)
現在、東京都内の難関私立大に通っている3年生。現役就活生として、今まさに就職活動中の立場だからこそわかる、最近の就活の実態をつまびらかにしていきたい。
自分と同じ、来春(2021年)卒の学生には共感の場を、これから就活を控える2022、23年卒の学生には、就職活動にはびこる企業の体裁と内情の乖離を、正確に把握するための機会になれば、と思う。
そして、意中の企業に就職して、すでにキャリアを積んでいるであろうビジネスパーソンさんには、さまざまな企業の採用戦略をエンターテインメントとして読んでいただければ、うれしい。
kaisha_20200313181339.png
叶多 凛(かなた・りん)
現在、東京都心から少し離れた自然あふれる私立大学に、のびのびと通う4年生。「学部4年生×就活生」というのはいささか不思議に思われるかもしれないけど、そうワケありである。
現役就活生として、シューカツのあれこれを率直に書いていきたい。就活に励んでいる「同士」には、「あるある」と思わず膝を打つような、まだまだ就活なんて!という学生には、シューカツの一端を覗いてもらえるような。そんな内容にできればといいな、と思う。
テーマは「就活も楽しむ!」。いろいろな企業に赴き、さまざまなビジネスの話を聞くことができるのは、就活生だけの「特権だ!」と思っている。そんなふうに就活できたら、イヤな面接官も撃退できるかも。なんて考えている。
得意なのは、英語。今夏の東京五輪・パラリンピックでは、世界中から訪れる報道陣の手助けをするインターンシップにも登録。こちらも、ガンバル!
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中