2024年 4月 19日 (金)

「Please」ばかりじゃ不躾かも...... ビジネス英語に必要な「品格」を学ぶ

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   本書「英語の品格 実践編」(アルク)は、3年前に出版されベストセラーになった「英語の品格」(集英社インターナショナル)の、文字どおりの実践編。ビジネスの現場で頻出する「60のシチュエーション」を想定。初級~上級の品格レベルに分けて例文を挙げて解説する。

   「ステイホーム」をともに過ごす候補の一冊。

「英語の品格 実践編」(ロッシェル・カップ、大野和基著)アルク
  • 英語を「話す」人は多いが、その「品格」となると……
    英語を「話す」人は多いが、その「品格」となると……
  • 英語を「話す」人は多いが、その「品格」となると……

「日本語」の勉強で文法は教わらない

   学校で英語を習う際には、「三単現のs」や進行形、不定詞、関係代名詞など「英文法」を理解することが求められ、このことが苦痛となって英語嫌いになる場合が少なくないとされる。しかし、文法をわかるようになれば、英語を理解できるようになるのではないかという道筋は見通せるようになるのではなかろうか。

   これに対し日本語を学ぶ「国語」の授業では、英語ほど文法が重視されることはない。英語を学校で学び始めると多くの人が、ふだん使っている日本語では「文法」を学んだ経験がなかったことに気づく。そして、英語は「文法」をベースにしてコミュニケーションが成立しているのと比べて、尊敬語や謙譲語、丁寧語がある日本語は環境や状況に依存する言葉だと思うようになる。

   こうした思い込みで、知らず知らずのうちに日本語が、言語の中で最も難しいように思えてくる。そのため、反対に英語が比較的簡単な言語のように思う日本人が少なくないという。流暢な日本語を操る欧米人に出会うと、「日本語、おじょうずですね」と、驚く日本人がいるのはその証拠だ。

   ところが、著者のロッシェル・カップさんと大野和基さんによる最初の本「英語の品格」では、日本語と英語を、特に話し言葉として比べた場合にはまったく逆であることが指摘された。

   それは、英語では話し言葉でも語彙が非常に多いことが、まず一点。欧米の映画などを観ていてもわかるが、会話の中でも難しい単語が使われることがしばしばある。使う語彙が社会的地位の指標にもなるためだ。

   発音が綴り(spell)と一致しないなど不規則性が2点目。日本人の英語学習では近年、ヒヤリングが重視されているのはその表れだろう。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中