2024年 4月 26日 (金)

「コロナの夏」に考えた インターンシップは気にするな?「参加することに意義がある」程度のことだ(鈴木修二)

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   コロナ禍によって生活様式が一変したように、2020年の大学3年生(22年春卒)の就職活動も、私(来春卒)の就活とはだいぶ様変わりしたようである。現在は22年春卒向けのサマーインターンシップがひと段落したようだが、対面による採用活動はほとんどなく、オンラインインターンシップが主流のようだ。

   今回は、私が後輩から見聞きした今年の就職活動におけるサマーインターンの実態について探ってた。

  • 就活市場は「勝者総取り」の様相になる
    就活市場は「勝者総取り」の様相になる
  • 就活市場は「勝者総取り」の様相になる

これは異常値だ! サマーインターンシップの倍率

   従来の就職活動におけるサマーインターンシップの位置づけは、時間的に余裕のある優秀層の学生のみが参加する局地的な現象に過ぎなかった。もっとも、私が就活していた来春卒の学生は、就活の早期化に伴いサマーインターンシップが急速に浸透した年である。

   しかしながら、それでも一般的にサマーインターンシップは危機意識の高い、限られた学生のみが参加を目指すものであっただろう。ところが、今夏は状況が打って変わって文字どおり、ありとあらゆる学生がサマーインターンシップに流入するようになった。

   原因として、まず何よりも明確なのが新型コロナウイルスの感染拡大に伴う採用の減少による学生の不安増大である。しかし、これによって全体的な母数が増えたところで、従来の優秀層はインターンシップへの参加を脅かされることはない。

   ただ、彼らにとって障壁となるのは、同じ上位大学に属する体育会の学生や、留学先からの早期帰国を経た海外経験豊富な学生たちである。こういった「体育会」「海外留学」という属性を有する学生は、企業にとってもわざわざそれ専用の採用枠を用意しているほど。

   これらの学生が大会の中止や留学先閉鎖を受けて、その溢れるモチベーションをサマーインターンシップにこぞって向ける。

   大学の後輩に聞いたところ、とあるメガバンクのサマーインターンシップでは前年比で3倍も多くの応募が殺到したという。以上のように、優秀な学生層の早期流入過多によって就活市場は、ますます勝者総取りの様相を呈している。

鈴木 修二(すずき・しゅうじ)
鈴木 修二(すずき・しゅうじ)
現在、東京都内の難関私立大に通っている3年生。現役就活生として、今まさに就職活動中の立場だからこそわかる、最近の就活の実態をつまびらかにしていきたい。
自分と同じ、来春(2021年)卒の学生には共感の場を、これから就活を控える2022、23年卒の学生には、就職活動にはびこる企業の体裁と内情の乖離を、正確に把握するための機会になれば、と思う。
そして、意中の企業に就職して、すでにキャリアを積んでいるであろうビジネスパーソンさんには、さまざまな企業の採用戦略をエンターテインメントとして読んでいただければ、うれしい。
kaisha_20200313181339.png
叶多 凛(かなた・りん)
現在、東京都心から少し離れた自然あふれる私立大学に、のびのびと通う4年生。「学部4年生×就活生」というのはいささか不思議に思われるかもしれないけど、そうワケありである。
現役就活生として、シューカツのあれこれを率直に書いていきたい。就活に励んでいる「同士」には、「あるある」と思わず膝を打つような、まだまだ就活なんて!という学生には、シューカツの一端を覗いてもらえるような。そんな内容にできればといいな、と思う。
テーマは「就活も楽しむ!」。いろいろな企業に赴き、さまざまなビジネスの話を聞くことができるのは、就活生だけの「特権だ!」と思っている。そんなふうに就活できたら、イヤな面接官も撃退できるかも。なんて考えている。
得意なのは、英語。今夏の東京五輪・パラリンピックでは、世界中から訪れる報道陣の手助けをするインターンシップにも登録。こちらも、ガンバル!
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中